オルタナティブ・ブログ > 誰がためにITはある? >

流行に流されやすいITやビジネスの本質を考えるブログ

ビットコイン問題を未知の惑星の土地取引にたとえてみた

»

最近ビットコインの話題をニュースで見るようになります。しかし、ニュースを見てもビットコインで何が起こったかわからない。とりあえずニュースを分かることは、ビットコインと現金が全て盗まれたということ。分からないことだらけなので、少し調べてみました。

調べてみるとビットコインとは、電子通貨と紹介されていました。但し、電子通貨といってもドルや円のような貨幣を電子化したSuicaやedyのようなものでなく、純金のような対象物に値段をつけてやり取りするというもの。

そので紹介されていた内容は、金は埋蔵量が決まっているので、限られた金の所有をめぐり価格を決めてをやり取りする。ビットコインもプログラムで流通量を制御し、その所有をめぐり価格を決めてやりとりすること。金もビットコインもその時々によって価格が上下する為、投資目的で購入される方もいるそうです。

では、ビットコインと金がまったく同じものかというと違いはあります。それは、物体として存在するかしないかということ。金は物体として存在し、且つ多くの人がその人を認めて売買がされています。しかし、ビットコインは電子データなので、物体は存在しない。また、その価値を認めて売買する人は限られています。

となる、ビットコインとは何か?と考えると、自分は「未知の惑星の土地に価値をつけて売買している」ものというものと理解しました。

また、今回のビットコイン問題は何か?と考えると、良いたとえではないかも知れませんが、「未知の惑星の土地の売買をする権利を持つ大手不動産屋に強盗が入り、現金と惑星の権利証書が盗まれたもの」というように理解しました。うーん。バーチャル。

被害者の人は、自分が持っていた惑星の権利証書が盗まれたと言うことになりますが、だれも権利証書の原本を見たわけではないため、突然消えたといわれても確認しようがない。また、売買している土地自体物体が存在するかすら確認できないので、救済のしようがない。

幸いなことに、今回はあくまでビットコインの大手取引業者に関する事件なので、ビットコインの取引は続いています。

しかし、この取引の前提は惑星にたとえると「誰も見たことがない惑星の存在を信じ、その土地に投資すること」にあります。誰も見たことがない惑星というバーチャルなものの価値が疑われたとき、権利を保有し続けるのかまたは売却にでるのか、それが今後ビットコインが永続するかの境目になるのでしょう。

 

 

Comment(0)