パソコンは自作ですが何か?
先月末秋葉原のPCパーツショップクレバリーが自己破産のニュースが流れました。クレバリーは個人的によく使っていた店で、なじみの店がなくなるのはさみしいところです。
クレバリーがなじみということかわお分かりの通り、私の家にあるPCは自作です。メインで使っているデスクトップPCは4世代十数年ずっと自作です。
PCを自作していると聞くと、パソコンマニア・おたくとか、パソコン好きと思われる方もいるかもしれません。私もPCが嫌いというわけではありませんが、のめり込むレベルでパソコンを使っているわけではありません。それでも、パソコンの自作を続けるということには、自分にとっての意味があります。
PCの自作を始めた理由は非常に単純で、自作のほうが安かったから。今では市販のPCを買ったほうが安くあがりますが、当時は自作をしたほうが安く上がっていました。それが、だんだんと市販のPCと自作のパーツ代の値段が変わらなくなってきました。
価格が変わらなくなった今でも、PCの自作を続ける理由。それは、PCパーツの勉強をすることです。メーカー品でも組み立てでも使っているパーツは変わりません。メーカー品は必ず動くようにパーツが組み合わされていますが、自作の場合自己責任でパーツを選択する必要があります。だから、パーツの組み合わせからコストパフォーマンスまでを自己責任で選択することが求められます。失敗すればただのがらくたになりますから、パーツについて一生懸命調べます。この調べたことが、仕事の糧になることがあります。(最近少ないですが。。。)
パーツのことが分からなくてもパソコンを使うことができます。しかし誰でも使えるようになったからこそ、自作をすることで得られる価値があると考えます。