オルタナティブ・ブログ > 新価値創造プロジェクト >

仕事、ライフスタイル、世間での新しい価値を求めて

本当のロングテール商品とは?

»

今週の日経ビジネス(2006.5.29号)で「商品の寿命は3週間」という特集記事が掲載されている。
コンビニを筆頭とする店頭に並んだ新製品は1ヶ月ともたず、まさしく多産多死、作り捨てのスパイラルになっており、いかに「ショートセラー」で勝てるかが重要施策となっている。ある食品卸が扱う商品登録情報は4年前の40万アイテムから今は82万アイテムに増加しているという。しかも商品の改廃サイクルはどんどん短くなっている。コンビニでは週に2~4品のカップ麺の新製品が登場しているようだ。

おそらく全ての商品ジャンルにおいてのロングセラー商品は存在しており、数少ない売れ筋商品とそれ以外の多くの、しかも入れ替わりの激しい商品から構成している。
これはロングテール現象というのか? 3週間で消えていく数多くの商品を含むと、リアルな店舗のカップ麺市場においては日清カップヌードルを頂点としたロングテール現象といえるが、その多くの商品は1ヵ月後には購入できないという市場はロングテールではないのか?
3週間で店頭では消え去るがネットの世界で購入できるなマーケットが存在可能だとすれば、明らかにロングテール現象だろう。書籍やデジタル素材の世界ではロングテール商品のマーケットが存在することは理解でき、Web2.0がその市場を拡大できることも理解できる。しかし、カップ麺の世界でそれが実現できるのか?原料はほとんど変わらずあまり代わり映えしない新商品をロングテール商品と言えるのか?
日経ビジネスの記事によると女性下着大手のトリンプ・インターナショナルのドイツ人オーナーが吉越社長就任の際に「日本は新製品でなくちゃダメだよ」と助言したという逸話がある。

趣向性の多様化から拡大していくロングテール現象と、単なる新製品好きの日本人気質に対応するためのプロモーション施策としてのロングテール商品化を区別して戦略を練る必要があるようだ。

Comment(0)