オルタナティブ・ブログ > 新価値創造プロジェクト >

仕事、ライフスタイル、世間での新しい価値を求めて

中国での携帯メールマーケティング

»

中国での携帯のメールはショートメッセージが主流で、電話番号がアドレスになる。
日本同様に携帯メールがおおやはりだ。今年の旧正月には約12億通のショートメッセージがやりとりされたらしい。
したがって、日本同様にプロモーション目的のプッシュメールがやってくる。
その中で興味深いプッシュメールがある。基地局の情報を使ったメールだ。
先日上海から広州に移動した。空港について携帯の電源を入れると直ぐにプッシュメールがやってくる。「ようこそ広州に」という内容だ。さらにその夜は「東莞」という広州と深せんの間の新興都市に移動した。その都市はいわゆる世界の工場の一帯でもあり、また立派な見本市会場もあり、コンピュータ関連の展示会が催されていた。その視察目的のため海外からの顧客も多くみられた。

その「東莞」に入るやいなや、中国語と英語で「ようこそ東莞&Computer Production Expo」という内容のメールがやってきて、そのあとにホテルの宣伝と電話番号が記載されている。
日本でも降りた駅近辺のショッピング情報をプッシュメールで教えてくれるサービスとか、もっと狭いエリア情報からのプッシュメールマーケティングが可能にはなってきているが、当然パーミッションを得た会員へのサービスだ。一般の出会い系等のプッシュメールはむしろ迷惑メールと位置付けられる。
中国でも多くのプッシュメールは売り込みのための迷惑メールのようではあるが、携帯メールを活用した効果的なマーケティングは日本同様に色々出てくるに違いない。
大きく日本と違うのは、市場規模だ。なにせ現在でも3.6億の携帯ユーザを抱えている国だ。
たかが8000万ユーザを対象にして競合激しい日本で智恵を絞って新しいサービスを展開するより、一発あたれば日本の5倍もの市場規模(今後もっと増える)がターゲットとなる中国で智恵を絞った方がいいのでは、というのは安直な考えだろうか?
「同じ苦労をするなら、中国で苦労した方が5倍儲かる。」と言った経営者がいた。結構説得力があるな、と感じている。

ちなみに、小生の携帯には「チャイナ・モバイル」からよくメールがくる。内容は「こんなに既に利用しているぞ」という警告に近いメールのようだ。日本によくかけるため金額も多くなり、トンズラしないでちゃんと払ってくれるのか心配なのでメールを出しているようだ。チャイナモバイルらしき相手からもよく電話がくる。当然1人の時は何を話しているかわからず、相手も諦めて切ってしまうが、中国スタッフに確認してもらったところ、契約者の確認の電話らしい。
利用料が多くて怪しそうな顧客には頻繁に電話をして確認する、といった自己防衛手段といったところかもしれない。中国でCRMに取り組もうとしている小生には、ちょっと複雑な心境だ。

Comment(2)