「50代を何とかしたい」という相談が増えて。
最近、「50歳以上」のことで相談が増えてきまして、たとえば、以下のような内容です。
・「50歳以上の人のモチベーションをなんとかしたいのだけど」
・「50代以上のシニア層にキャリアをちゃんと考えてもらう機会を提供したいのだけど」
・「50代に"教え方"を教えてもらえないだろうか?」
・「50代に、イマドキの若者の考え方はずいぶん変わっているってことを伝える研修ないですか?」
・・・という感じで、「シニア層」にテコ入れしたいなと思っている経営者や人事や人材開発担当が増えている印象です。
企業での研修というと、中原淳さんがたびたび話題にされていますが、「どっかーんとちょろーん」モデルが一般的で、研修を企画するといっても、せいぜい30歳代まで。頑張って40代まで。
50代以上にはほとんど研修はされてこなかった・・・。
あるとしたら、「セカンドキャリアを考える」とか「老後のマネープランを考える」といった、俗にいう「たそがれ研修」くらいで、これを受けると、「そろそろ定年なんだなぁ」「そろそろ引退だなぁ」と「下山」を強く意識させられ、上記の相談事とは別方向に作用することも多そうです。
「下山」なら、もう「ゆるゆる」やっていこうかなぁー。
「いまさら新しいことを勉強しても、もうまもなく終わりだし」
と。
しかし、公務員の定年が65歳になる・・・方向ってことは、そのうち企業も追随するでしょうから、あと何年かしたら、70歳まで働くのは当然、当たり前、普通、という時代がやってくるような気もします。
そうなれば、50歳で「下山」モードになってしまうのはちと早い。まだ10-20年残っているわけですから。
そこで、これまで力を入れてこなかった、50歳以上に何か学ぶ場を提供できないかなと企業が考え始めているのではないでしょうか。
時々50歳以上の方だけの研修を担当しますが(自分もシニアになったからこその仕事です)、皆さん、案外楽しそうなんですね。
「ひっさしぶりに研修で、嬉しい」
「同年代が集まって、わいわい話せて、面白かった」
などなど。
研修慣れ、あるいは、研修に飽きた世代よりもうんと楽しそうだったりもします。
私も定年まであと4年と迫りましたので、残り4年間で、同年代の支援を多方面から行いたいなぁと、そんなことを考えている2019年です。
=========================
日経Biz Gate 「愛されシニア」、最新記事、公開されています。
「シニアの頑張りは若手の迷惑?「古い」と言われないための対策」
若い方から「おお、頑張っているなぁー。すごいなー」と思われるシニアになりたいものです。
※いろんな「シニア本」を読み漁ってみましたが、一口にシニアと言っても、「50代」だったり、「65歳以上」だったり、はたまた「70代」だったり、いろんな世代を指しているので、難しいものだな、とたくさん読んでの感想です。
以下の本は、もう少し年齢の高い層を解説しています。