オルタナティブ・ブログ > 仕事や人生がワクワクする! >

コンサルテーション、ファシリテーションの話からたまに音楽、サーフィンなども…

日本企業のグローバル化が国内IT業界の構造を崩壊させる!〜ITプロマッチへの道(その7)

»

ITプロマッチへの道シリーズの第7回目です。

今回のテーマは、国内産業のグローバル化によって国内のIT業界がどのような壊滅的な影響を被るかをお話しします。

まず国内企業のSIのオフショア開発については、10年以上前から着実のその市場は育ってきています。IPA(情報処理推進機構)の2013年の調査データによると2007年から現在までオフショアの開発総額は、約1000億円オーダーで推移しています。

このオフショア開発に代表されるITのグローバル化については、この10年の中で大きな変化がありました。

一つはオフショア開発市場が、中国から他のアジア諸国へのシフトしていることです。中国の人件費が高騰したせいもあり、最近ではベトナム、ミャンマーなどがオフショア低価格市場の魅力を持ち始めているようです。


そしてもう一つの最大の変化は、オフショア開発ではない

「日本企業の海外事業の展開に海外ITサービスを活用する」

という流れです。

つまりITのグローバル化と言えば、当初は国内SIの大量開発部分の低価格下請けであったオフショアがメインでしたが、最近では日本企業の海外拠点でのITサービスを請け負うための「戦略的なIT海外拠点サービス」にその役割が変化している、ということです。


さて、以上のようなITのグローバル化の動向は国内の下請け多重構造にどのような影響を与えているのでしょうか。

まず、オフショア市場から言えば、この1000億円市場は、国内の下請け多重構造の企業に流れるはずであったSI業務が、より低価格な中国、ミャンマーなどのIT企業に行ってしまった、ということになります。

今後、東南アジアのIT技術者は数の面でも質の面でも急速に育ってきていることから、このオフショア市場は徐々に増えていくものと推定されます。従って国内の中小IT企業やIT技術者は、さらに仕事を奪われる事になります。

実際にこれと類似の状況が1990年代後半の米国で起こったと推測されます。1997年頃から、米国の中小IT企業の多数が赤字に陥り、倒産したのではないかというデータがプレジデント社のデータにあります。実はこの1990年台後半からインドに代表される海外のソフトウェア生産工場としてのITオフショアビジネスが盛んになったからです。


次にもっとドラスティックな変化である「日系企業の海外展開」による影響です。


例えば2012年の日経コンピュータに記載されていたソニーの例がその最たるものです。

「ソニーは全社のシステム開発は中国とインドの拠点を通して現地企業にアウトソーシングする。システム運用はインドの大手ベンダーに委託、遠隔でシンガポールのDCにて監視、運用、保守を行う。日本の拠点はIT戦略に特化した。」

またそこまでドラスティックでなくても以下のような海外にITのデータセンター(DC)を構築するケースはよくみられます。

--------------------------------------------------------------
サントリー:国内のシステムはシンガポールと大阪の2カ所のDCで運用
OKIデータ:日本を含むアジア地域のシステムをマレーシアDCに移転
ホンダ:東南アジア地域の基幹系システムをバンコクのDCに集約
三井化学:海外拠点の基幹系システムSAPをシンガポール拠点などで利用
HOYA:海外の基幹系、情報系システムをシンガポールのDCに集約

(以上、日経コンピュータより)
--------------------------------------------------------------

この「日系企業の海外展開」により、本来国内の日系IT企業の市場が広がるはずです。

今迄の国内システムのみならず、日系企業さらにはグローバル企業の海外ビジネスのためのシステムを受注して運用できるわけですからその可能性は非常に大きいと言えます。

こうしたユーザー企業の海外拠点ニーズを見越して、国内の大手Sierもグローバルなサービス拠点を増やしています。

--------------------------------------------------------------
NTTデータ:アジアの売上高1000億円を目標に1500人以上のAPAC法人を拡充
IT各社がASEAN市場にクラウドERPを投入、現地法人ニーズを取り込む
(以上、日経コンピュータより)
--------------------------------------------------------------

このようにユーザー企業が海外展開することにより、必要にせまられて大手Sierの海外展開も進んでいるようです。


さてここで、この大手Sierのグローバル化は国内のIT下請け多重構造の企業に何をもたらすのでしょうか。

結論としては、今のままの国内中小IT企業では、ユーザー企業や大手Sierのグローバル化に伴う恩恵は全く得られないでしょう!


元請けである大手Sierは、今必死に海外展開する顧客に対する海外のサービス拠点、提携拠点を増やしています。

この新たな大手Sier海外構造の中には、残念ながら国内の下請けIT企業は含まれていません!


「オフショア」にしても、「海外IT拠点」にしても、明らかにグローバル化の流れは国内の下請け多重構造を破壊するでしょう。現在は国内で需要がまだあるからよいですが、今後、ソニーのように、日本の他のユーザー企業がグローバルベースでビジネスを行い、システムを構築していく際には、国内の中小IT企業はその大きな流れに完全に取り残される事が予想されます。


ここでも、発想を逆転させポジティブに考えてみましょう。

このグローバル化の流れはもう止められないのです。この進化に対して、それを受け入れて自分自身も進化させてみましょう。

まず外国人IT技術者を積極的に採用しましょう!
自社がグローバル化するためには、まず外国語が話せる人材や、外国人そのものを自社に採用してしまえば良いのです。

次に、中小のIT企業でもこれからの時代は、積極的に海外拠点を作る事を考えてみるほうが良さそうです。

自社オフショア開発拠点を活用する事により、自社の開発コストを低減し競争力をつけ、またエンドの顧客の海外展開のサポートの可能性があります。

つまりその海外拠点が未来の「戦略的なグローバル拠点サービス」になるかもしれません。

また自社に採用を希望する学生などに対しては「グローバル」という新たな市場展開を自社の魅力として打ち出すことにより採用面での差別化をしていくことができます。

以上のように、これからのIT業界はグローバルなIT人材の需要が増えてくることは確実です。そうした国外のIT人材を国内企業にマッチングしていくプラットフォームも重要になってくると思われます。「ITプロマッチ」はそうしたニーズに対しても対応していきたいと思っています。(ITプロマッチについてはシリーズの最後に説明します)

---------------------------------------------

ITプロマッチサイトのURLアドレスはこちら
https://it.pro-match.jp

---------------------------------------------

Comment(0)