答えられない質問 ~ 次回以降への踏み台
企業に営業に行ったときに困ることがあります。
前回までの記事にもその一端を書いたように、多くの方がカウンセリングのイメージを誤解して捉えています。
そうではないんですよと説明すると、次に出てくるのがこの質問です。
「じゃ、カウンセリングって、どういうものなんですかね?」
・・・これがクセ者です。
カウンセリングと一様に言いますが、とても多種多様で幅の広いものなので、いちカウンセラーであるところの私が固定的に回答するのは非常に難しいのです。 細かく説明していくことはできますが、営業でそれを説明しきることは困難を極めるでしょう。
とはいえ、全く回答しないのもどうかと思うので、多少なり考えていきたいと思います。
まず、広義でのカウンセリングという言葉は一般における相談・助言することを含んでおり、「ヘアカウンセリング」「美容カウンセリング」などという使われ方もしています。 ただし、そちらに関しては全く専門外なので、ここでは「心理カウンセリング」に限った話として進めていきます。
YAHOO辞書によると、カウンセリングについて以下のように書かれています。
学業や生活、人間関係などで悩みや適応上の問題をもつ人に対して、心理学的な資料や経験に基づいて援助すること
「その通りです!」・・・と言ってしまうと、ここで文章は終わってしまうのですが、果たしてこの文章から伝わってくるカウンセリングのイメージはどんなものでしょう?
実際のカウンセリングを体験していれば、この表現がある程度的を射ていると思うでしょうが、体験していない人は「心理学的な資料や経験に基づいて援助すること」という部分を「ご高説やアドバイスで解決する」と理解してしまうのではないでしょうか? ・・・という文章を私が書いているということは、(もしそう受け取っていた場合には)それはあまり好ましくない解釈だということです。
では、カウンセラーはどう学んでいるのでしょう?
一応、模範解答(?)のようなものはあります。
カウンセリングについて勉強する際、最初に出会う大枠的な言葉です。
「問題解決への道筋は来談者自身の中にあると考えて、来談者の話を聴き支持していく援助過程」
(※多少の違いはあるかもしれませんが、大体こんな感じだと思います)
・・・フワッとしてます。
やはり実際のカウンセリングを体験した人であれば「特に前半部分がいい味出してる」と思うでしょうが、そうでないなら多分、これを聞いて「おお、カウンセリングってそういうものなのか!」と言う人は居ない気がします(恐らく、こういった表現を考えた人も、これだけで理解できると思っていないでしょう。 後々勉強していくことを見越しての一歩目の言葉だと思います)。
しかもこの答えは、来談者中心療法という数多ある心理療法の内の一つに寄った表現なので、他の療法全部がこれに当てはまるのかと言われると若干疑問です。 ただ、来談者中心療法はカウンセリングの基本と言われていて、日本で一番広まっているはずなので、間違っているとか悪いとは言いませんが、相手の方に理解していただけるかどうかは全くの別問題でしょう。
そうなると、「カウンセリングを適切に理解してもらえる表現というのは一体どんなものか!」ということなんですが、先にも書いたとおり、やはり思い浮かびませんでした。
ただ一つ、逆方向から言えるとすれば、
「(カウンセリングを体験したことが無い場合)恐らくは、今までの人生で体験した全てのことと異なったコミュニケーション」
・・・ということではないでしょうか?
これもカウンセリングそのものを適切に捉えているわけではないし、この表現ではカウンセリングというものの中身がよく分からないと思います。 だからこそ、その不安を埋めるため、自分が理解できる言葉でカウンセリングというものを定義しようとするのだと思うし、それが出来なければカウンセリングへの不安はぬぐい去れないのかもしれません。
しかし、誤解を極力含まないように理解できる表現というのが、本当になかなか無いのです(いい表現を知っている方おられましたら、是非教えてください)。
ようするに今回、何が言いたかったかというと、カウンセリングは簡単な言葉でさらっと語れるものではないということで、そこに不安を感じない人は、なんとなく「話を聴いてくれて、何かしら問題があれば自分で解決できるようにしてくれるところ」と思っていただければいいでしょう。
もし不安を感じたり、これからより詳しくカウンセリングを知りたいと思う方は、今後もしばらくこのブログを見ていてください・・・。
・・・自分で数年間がっちり勉強してもいいですが。