僕のソーシャルメディアミックス
»
僕たちは(言わずもがな、ですが)主にソーシャルメディアを使うブランディングやマーケティングのお手伝いをしています。
では、僕たちがどうソーシャルメディアを使っているか、ですが、実はそれほど楽しんで使っているわけではありません(笑)。TwitterにしてもFacebookやmixiなどのSNSにしても、オンラインでのコミュニケーションにはまっているわけではないのです。逆に言えば、ソーシャルメディアにしてもインターネットにしても、その重要性や機能性、テクノロジーそのものとして理解し、どう利用するかを研究しているからこそ、企業の皆様の側に立って考えられるのだとも思います。
僕はむしろ、オンラインよりオフラインで人と触れるほうが好きですし、ネットを介して会話をするとしても実際に会ったりするため、あるいは会えないからしょうがなくて行っていることが多いです。ネット業界の中には、オンラインでのやりとりがとにかく好きっという人や、オンラインかオフラインはともかく、そにかく集まるのが好きという方も多いですが、僕は比較的、沈思黙考というか、本を読んだり静かにこもって考え事をする時間を多く持ちたいと感じる方です。
じゃあソーシャルじゃないじゃない、と言わないでくださいね(苦笑)。ソーシャルメディアを理解していることと、どっぷりつかりたいということは別問題だと思います。そもそもソーシャルな人間ならソーシャルメディアを必要としないかもしれないし、ソーシャルな会社なら僕たちの助けも要らないわけですから。
++ さて、前置きが長くなりました。
僕が上述のような前提の元に、どうソーシャルメディアを個人的に使っているかが本題です。
僕は現在、再びBlogを自分の情報公開の基本ツールに置き始めています。
言いたいことを言う、書くには、僕にとっては本を書くことが最上の方法であり、その次がBlogです。
Blogを使って、自分が思うところをまとめて書く。これが基本です。
いまはBlogに書いて、TwitterやFacebookに短信を流す。Blogのコメントやトラックバックは最近は使ってません。Blogでの情報発信に対する反応はTwitterとFacebookを介していただき、そしてコメントバックする。それが僕のやり方です。
Blogの内容はRSSフィードやTwitterを使って広く伝搬させるように配信するのがベストです。僕にとってのTwitterは、いまや双方向性を持つRSSフィードです。RSSフィードはコンテンツ配信には役立ちますが、そのフィードバックをとることが難しい。その欠陥を、RSSリーダー側に補完させようとしても、リーダーの利用があまり普及していないので、なかなかに難しかった。それがTwitterの普及によって、図らずも理想的な双方向的情報配信ツールが実現した、それが僕の感想です。
Twitterは何らかの事件の発生をキャッチしたり、自分たちが発信したメッセージに対する反応を見るために主に使います。Twitterを起点として情報配信をすることは、いまはほとんどなくなりました。あくまでBlog、もしくはFacebookからの発信を伝搬させるためのツールとして活用するようにしているのです。
(企業にも、この使い方を推奨しています。Twitterだけでコミュニケーションを行うのは、リスクを伴うと考えています。詳しい理由は、また後日)
TwitterはFacebookのウォールに流すようにしています。僕はSM3というソーシャルメディア用のプラットフォームを活用しているので、RTや@メンション、僕たちが発信した情報に対するフィードバックなどを自動収集したうえで僕のウォールに流すことができます。これによって、僕が発信した情報(Blogやプレスリリースなど)と、それに関する反応(RTやなど)がウォールに集まるのです。
Facebook経由でいただいたコミュニケーションについては、そこでお返しするようにしています。つまり、いまの僕のソーシャルメディアの直接的なやりとりはFacebookがベースになっているのです。
まとめます。
発信はBlogで。伝搬をTwitterとRSSフィード、およびFacebookコネクトで。対話はFacebookで。最終的には直接お会いする。
これが僕が現時点でメインにしているソーシャルメディアの使い方です。
ソーシャルメディアを組み合わせることをソーシャルメディアミックスと僕は呼んでいます。このミックスの仕方の配分は人それぞれです。しかし、その組み合わせを考える事自体が、ソーシャルメディアの有効な使い方につながると考えるのです。
SpecialPR