オルタナティブ・ブログ > Speed Feed >

モバイルシフトとソーシャル化によって変化するネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。

LongTailについてのメモ

»

 データ量が増え、Webに参加するユーザーの数が増えると、リアルな世界には見られない面白い現象が生まれてくる。いわゆるLong Tail(長いしっぽ)である。

200601170058

図で分かるように、鎌首をあげている蛇を横から見たような格好をしている。これは実はネット特有の現象であるといえる。というよりも、環境容量の制限が無い世界でしか起こりえないと言った方がいい。

例えば、コンビニでは、POS(Point of Sales)というシステムで全店舗を結びつけていて、店舗ごとにどの商品が売れて、どの商品が売れていないかをリアルタイムで知ることができる。
(更に、客の性別やおおよその年齢、そしてその日の天気まで記録しているそうだ)
POSを使えば、売れている商品をどんどん補充して、より目立つ棚に置ける。反対に売れていない商品は棚を変えるか、店での取り扱いを止める。こうして、コンビニでは売れ筋の商品だけを取り扱うことができるようになっている。

ある程度のキャパで制限をかけられた世界では、Long Tailではなく、パレートの法則あるいは80:20の法則として知られる現象が見られるのが普通だ。上のコンビニの例で言えばよく売れている順から20%の商品が売上の80%を占める、という傾向が見えてくる。別の例で言えば、家の中で出るゴミの80%は、部屋の20%の箇所(例えば台所)から出る、などと言ったりもする。こうした例では前掲の図のように極端にアタマとしっぽに分かれるのではなく、比較的なだらかな曲線を描くことになるのだ。

ところが、Webの世界では、最近この法則が当てはまらない。逆に、よく売れている順から20%の商品の総売上よりも、その他の80%の商品の総売上のほうが遥かに大きくなっているのである。20%=アタマより80%=しっぽの売上の方が大きい、というわけだ。

これはなぜかと言うと、コンビニでは商品を置いておくスペースに限りがあるので、必然的に置ける商品の数が限られてくる。そのためにしっぽの長さにも限界があり、しっぽに当たる商品の売上も頭打ちになる。ところがWebであれば置ける商品に限りはない。従って、アタマとしっぽの差が極端に分かれながら、しっぽがどんどん長くなっていく。だから、しっぽの量がアタマの量を追い越していくことができるのである。

この現象をLong Tailと呼ぶ。このLong Tailがはっきりと確認されたのはAmazon.comの売上分析をした時であるとのことだが、Long Tailは売上だけに見られるものではなく、Webサイトのアクセス数(PV)やユーザー数など、ありとあらゆる指標に見られる傾向として、さまざまなネット上の事象を説明するために使われる重要なキーワードとなっている。Web2.0のトレンドを説明する上で代表的な用語の一つだ。

Technorati Tags: ,

Comment(0)