オルタナティブ・ブログ > 熊谷修司の最高のチームを創る >

組織、マネジメントの理論とその実践を、スポーツ・学校を通して考える。

Jリーグ 浦和ー湘南戦から学ぶべきことは

»

Jリーグの浦和対湘南戦の試合が話題になっている

明らかな湘南のゴールが、「ゴール」と判断されず試合が続行された。湘南側が最後まで諦めず、試合終了間際に逆転で勝利を得た。

この試合を見ていないので何とも言えないが、審判がゴールの判断を間違うことは「あり得る」こと。

実際、自分が監督をしている時も同じことがあった。相手チームのシュートがバーにあたり、そのまま地面にバウンドした。ゴールラインの前に立っていたキーパーがそれをキャッチしたが、副審にゴールと判定された。

「確認してくれ」と主審に叫んだが、主審からベンチにイエローを出された。

その試合は1−0のまま終わり、高校3年生にとって最後の試合は後味の悪いものになった。

普段から「審判のジャッジは、その通り受け止める」と言っていたことが、大事な本番でできなかった。

この浦和--湘南戦

素晴らしかったのは湘南の監督と選手たち。ハーフタイムの指示で選手の心に火をつけた監督の言葉。そしてそれに答えた選手。

自分にはそれがなかった。できなかった。未熟だった。

湘南のチョウ監督は素晴らしい指導者である。湘南のサッカーも選手も素晴らしい。

Comment(0)