言語が組織を創る
»
先日の日経新聞のスポーツコラムに「指導者には豊かな鋭い言葉(表現)が必要」というような事が書かれていた。
これには全く同感、共感する。自分も授業やスポーツの場面でどんな言葉で相手に伝えるか・表現するか、そこを大切にしている。
ラグビーの平尾誠二さんは「指導者の言葉は釣り針のように、相手の心に引っ掛かるものでなければならない」と言っていた。
オシム監督は、実に豊かな言語表現を持っていた。自分の言葉で語ることの大切さ。そのためには知的でなければならない。
今、バドミントン部の選手には、ミーティングでスピーチをさせている。
自分の言葉でわかりやすく相手に伝わるように。また、保護者や、お世話になっている人たちに挨拶をさせる時は「応援よろしくお願いします」は禁句にしている。あまりにも使い古されたフレーズだから。
選手に豊かな言語表現を求める前に、我々指導者がそれを持たなければならない。
いつまでも「応援よろしくおねがいします」などと言ってられない。
SpecialPR