オルタナティブ・ブログ > Tribal Marketing Lab. >

ソーシャルメディア × インタラクティブプロモーションの可能性と価値を紐解いていきます

「リアルな友人」よりも「ネットの友人」が多くなるという現実 - 米国調査より

»

110616_facebooklogo


これは興味深い調査結果ですね。

米国の調査機関であるPew Research Centerが行った調査によると

インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用する人たちは、利用しない人たちよりも、社会的ネットワークが大きい

ことが分かったそうです。

調査は米国の成人2,255名を対象に実施されていますが、1,787名がインターネットを利用しており、その内975名がソーシャル・ネットワーキング・サービスを使用しているとしてます。

またこの975名が使っているソーシャル・ネット・ワーキング・サービスの内訳は下記の通り。

  • Facebook 92%
  • MySpace 29%
  • LinkedIn 18%
  • Twitter 13%

相変わらずFacebookが強いですね。

また特筆すべきはこちら。

インターネットを利用しない米国人では、社会的つながりを持っている人が平均で「506人」だったのに対し、インターネット利用者ではその数が「669人」に及んでいる


ネット上での友人がどんどん増えつつあるみたいですね。

こういう状況は今後さらに加速していくのでしょうか。

Facebookができたのが2004年のことですから、ソーシャルネットワークが普及してまだ数年といったところですが、今後日本を含め世界は未だ体験したことのないソーシャルメディア時代に突入していくことが予想されます。

ソーシャル・ネットワーキング・システムによって様々な新しい人間関係も生まれるでしょうし、人々の交流はより活発化することが期待されますが、その反面ネット依存や引きこもりなどの
悪影響があることも見逃せません。

ネットの中に「実社会」そのものがあると良く言われますが、「共有」「共感」のキーワードのもと、今後ソーシャルメディアが人々の生活をより幸せにできるようソーシャルメディア自体を啓蒙していくことも重要です。

世界とつながるということがより現実的になってきた時代で、ソーシャルメディア上の『作法』や『振る舞い』について再考させられる調査結果でした。

Comment(0)