オルタナティブ・ブログ > ファシリテーション・パラダイス >

ITビジネスの現場をファシリテーションで元気にしよう!

「明日、ママがいない」の賛否

»

日テレのドラマ「明日、ママがいない」批判。児童養護施設の関係者や里親などから寄せられた「声」

賛否両論の「明日、ママがいない」……芸能人の間でも大反響「釘付け」「脱帽せざるを得ない」

 

皆さんはどう思いますか?

 

賛否両論あると思いますが、
私は、放送中止もしくは内容改善が必要だと思います。

良いドラマだとか、演技がすばらしいとか、そこについてはとても共感しますが、
論点は1つ。

  このドラマで傷つく子供がいないかどうか

傷つく子が一人でもいるのなら、放送はやめてほしいと思います。

 

作る側の想像力の欠如・・・ 問題の根本はここにあるのでは。 

もしかして、私たちが提供している商品においても、提供側の自己満足で
誰かを傷つけているのではないかと、ふと、不安になりました。

新しい技術とか、新しい概念とか、、、

おじいちゃん、おばあちゃんと孫がゲームをしながら楽しげに笑っている年末年始のCMに対する違和感に近い。

良い作品なのでしょうが、マイナス面をあえて見ていなかったり、想像できなかったり。

 

子供たちが、ザラッとした苦い記憶を心の奥底に残さないように

どうか大きな決断をお願いしたいところです。

 

---

さて、ファシリテーションの話に絡めるとすると、ファシリテーターにとって想像力はとても重要。

メンバーの思考が停止していたり、一方向に偏っていたり、いつもの考え方から脱却できていなかったりしたときに、新しい視点を場に投げて、新しい考えに目を向けさせなければなりません。

問題の中身に深く入り込むのではなく、一歩引いて全体を俯瞰しながら「今のチームに足りていないものは何か?」をグググっと究極的に絞り出す。

グググっと自分が「問題の答え」を考え抜くんじゃなくてね(笑

  ↑  ↑  ↑

これ、とても重要。ファシリテーターの仕事をこれだと勘違いしている人が多いから要注意。

 

しつこいけどもう一度。

一歩引いて全体を俯瞰しながら「今のチームに足りていないものは何か?」を考え抜き、メンバーの思考を広げることが、ファシリテーション的リーダーの仕事です。

メンバーの視点を広げてあげてね。

Comment(3)