低い声のトレーニングをすると高い声も出るようになります 高音のための低音ボイトレ
ボイストレーニングといえば、どちらかというと高い声を出すためのものと思われる方も多いかと思います。
そういう方は、高い声ばかり練習していて、意外と低い声を出す練習をあまりしていません。
本当は、低い声を出すトレーニングも声にとって有効です。
低い声を出すときに何を注意したら良いか。
それは息の量です。
特に自分にとって下限に近い声を出そうとすると、うなり声を出そうとして、息を流す量が減ってしまうものです。
うなり声は声帯にストレスがかかった状態で発声しています。
うなるより、出来るだけ息の流れる量を増やして発声してみましょう。
そうすると、低い音でも出しやすくなります。
例えば、女声のソプラノにとっては、ヘ音記号のレ(D3)ぐらいだとかなり低いのですが、そのくらいまで出せるようにトレーニングするのが良いのです。
低い声へのアプローチをするときに、ただ普通に発声するのではなく、できれば「横隔膜ボイス」(横隔膜ボイストレーニング)や横隔膜ボイスにビブラートをかけた「ブルトレ」(プレッシャーブレスビブラート)で行ってみてください。
横隔膜にしっかりスイッチを入れながら息を流し、声帯に負担をかけずに発声する事が出来、いつのまにか正しい発声につながっていきます。
そこから、今度は同じように高い音に対してアプローチしていくという順序をとると、高い声も出しやすくなります。
高い声というと、出しやすさからすぐに「ア〜」と発声してしまう方がいますが、発声時に変な癖がついてしまっている場合がありますので、できれば、高い声へのトレーニングは、「リップロール」 「タングトリル」などが良いでしょう。
「タングトリル」をする上で注意する点があります。
「タングトリル」は、「トゥルrrrrrrrr・・・」の「ウ」の母音だと狭いので、「トォロrrrrrrr・・・」というように「オ」の母音の口で行うこと。高い声に行くと口の中が狭くなりがちですが、「ウ」に戻ってしまわず、出来るだけ「オ」の母音の口を維持してください。息の流れを常に十分に意識してください。
その後に、高い声を実際に発声していくと良いでしょう。
息の流れが十分でないと、低い声同様高い声も出ませんで、低い声の「横隔膜ボイス」や「ブルトレ」で覚えた息の流れを思い出しながら行ってください。
高い声で注意する点があります。
横隔膜をしっかり使ってください。
横隔膜を使えていなければ、ただ叫んでいるのと同じになってしまいます。
これではすぐに限界が来てしまいますし、美しくありません。
高い声のときは口の中を開けて、横隔膜のトレーニングで得た十分な息の流れで発声してください。
★★★ 参照記事 ★★★
・二日でパワフルな声に変わるトレーニング 「プレッシャーブレス・ビブラート」
・舌筋を鍛える簡単なトレーニング方法 これで滑舌が良くなり歌にもプレゼンにも効果があります
・一流ボーカリストも必ず行う簡単なボイトレ、あなたはどうしてやらないの? 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『リップロール編』
・本番で良い声を出すために 一日1分簡単な「横隔膜ボイストレーニング」
下記の本に横隔膜のトレーニングの詳しい説明と、一緒にレッスン出来るDVDがついています、参考にしてみてください。