「なるほどプロはこうしていたのか!」人は息で感動する 大友康平x和田アキ子
これもyoutubeのおかげだと思いますが、最近はクラシックに限定せずいろいろなジャンルの音楽を聴いています。
どんなジャンルでも、声の音楽は「息」だとあらためて感じます。
発声は息で始まり、息で終わる。
そして、表現は息で決まる、とも思えます。
和田アキ子さんは、独学で歌を勉強なさったそうですが、横隔膜がしっかりと使えている歌手です。声量もあり、心に訴える息づかいが素晴らしいですね。横隔膜とは呼吸をつかさどるインナーマッスル(深層筋肉)のことです。
和田さんは、彼女の持ち歌である「あの鐘を鳴らすのはあなた」を、歌手の大友康平さんとデュエットしています。
リンク先→ 「あの鐘を鳴らすのはあなた」和田アキ子x大友康平
この曲は、和田さんのイメージが強かったのですが、「大友さんが料理するとこんな表現になるのか」という新鮮さがありました。
ハスキーボイスを上手く利用した大友さんの出だしの繊細な息づかいは音楽的で、人の心の襞にしみこんでくるようです。一般的にハスキーボイスは扱い難い声でもあるのですが、横隔膜が使えていると、言葉が明瞭かつ、ハスキーだからこそ印象的に響いて人の心をとらえます。もしかしたら、田中角栄などはそういう政治家だったのではないかと想像しています。
大友さんは、どんな小さなフレーズでも、最後の最後まで気を抜かずに息で終わっている。
クライマックスでの「町は今」「人は皆」など、フレーズの終わりを、しっかりと横隔膜を使って、息で切っています。
普通の人は、なかなかフレーズの終わりまで細やかな神経を使うことはありません。
プロのボーカリストは、フレーズの終わりまで、どんな息で終わるか考え、余裕を持ってしっかりと息で終わります。これはクラシックであろうと、どんなジャンルでも同じです。
和田アキ子さんが、歌い終わってから大友さんの歌を「(聴いていて)気持ちよかった」と喜んでいらっしゃいましたが、本当に素敵な歌い方だと思います。
声自体の綺麗さではなく、人は息で感動する。
これは歌だけではなく、スピーチでも同じです。
人の心に訴えかける話法とは「息」。
声だけ良くしても心は伝わりません。
私はそう思います。
◆◇◆関連記事◆◇◆