オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

ヒット曲 一つの法則があった

»

NHK BS2「どれみふぁワンダーランド」、ご存知ですか?
 
その番組の中で「ソドレミアワー」というコーナーがあり、「ソドレミ」で始まる曲はヒットするという法則を見つけて、曲を紹介しています。
 
2010年10月2日合唱団コール・リバティストの練習にテノール歌手の大貫先生が指導にみえました。
 
今練習している曲は、ジョスカン・デ・プレ作曲の「アヴェ マリア」というルネサンス時代の曲なのですが、大貫先生は「この曲もソドレミですね」と言います。
確かに、「ソド~レミド~」というテーマから始まり、それが何度も繰り返されるのです。
 
ルネサンス時代のアカペラ曲としては、有名な曲で、現代でも頻繁に演奏されていますから、やはり「ソドレミ」の法則が当てはまるのでしょうか。
 
これもまた今練習している曲、林光編曲の日本の叙情歌から「浜辺の歌」。調性は違いますが、これも「ソーソ~ドレミ~」で始まります。
 
そういえば、10月2日のエントリーでもご紹介した「千の風になって」も「ソドレミ~」ですね。
 
他には「この道」、「赤とんぼ」、スメタナ作曲「モルダウ」、チャイコフスキー作曲「白鳥の湖」より「情景」(この場合はソからドは下降)、サラサーテ作曲「ツィゴイネルワイゼン」、ショスタコーヴィチ作曲「交響曲第5番4楽章」。
サザンの「TSUNAMI」、「You Are My Sunshine」、「さそり座の女」。音の打ち直しがありますが「世界で一つだけの花」も。
 
探せばまだまだいっぱいありそうです。
 
ソからドで完全4度跳躍し、ドレミと2度ずつ上がっていくところが、何か憧れを感じさせ、心昂らせるというか、演奏していても思わず気持ちを込めたくなるような、ある種の力を持つ旋律だと思います。
 
「ソドレミ」で始まる曲が売れるというのも、あながち偶然ではないように思えます。

Comment(2)