オルタナティブ・ブログ > むささびの視線 >

鳥のように高いところからの俯瞰はできませんが、ITのことをちょっと違った視線から

Amazonのサービスはちょっとデパート的だと思う

»

 ここのところ、Amazonネタをよく取り上げているが、こんどは丸善がAmazonと提携したとのこと。

 Amazonは、いまやさまざまなものを売っている。自分も、家電製品を購入しているし、DVDやCDもAmazonから購入している。とはいえ、自分のなかのイメージは、いまだオンライン書店だ。一方、丸善といえば文房具のイメージもあるけれど、やっぱりこちらも老舗の書店のイメージがかなり強い。

 本来なら、両社は競合関係にあるわけだが、ITmediaの記事によると共同ストアを開くとのこと。サービスの開始は8月とのことなので、実際の共同ストアがどのような形態になるかは分からないが、Amazonが現在扱っている商品に加え、丸善が店頭で販売しているオリジナル文房具や雑貨などの商品が加わるというもののようだ。

 さて、共同ストアでの書籍の扱いについてはどうなるのだろうか。

独自の情報サイトも構築し、書店員による書評を掲載

とあるので、丸善からのお薦めなんていう、新たな書籍のリコメンドメッセージが出たりもするのかもしれない。今回の提携がどちらからのアプローチによるものかは分からないが、共同で事業をおこなうことで得られるメリットは、両社で異なるだろう。感覚的なものにすぎないが、Amazonにとっては製品ラインナップの充実でさらなるユーザーの拡大の要素であり、丸善にとってはどちらかというと生き残りのための共同戦線ではないかと思ってしまう。

 Amazonは、どんどんとサービスが拡大している。そのイメージは、コンシェルジュ付き(リコメンドをこう表現するのはちょっと大げさか)の仮想空間の百貨店といったところだろうか。一方楽天のほうは、どちらかというと仮想商店街の域からなかなか抜け出していないイメージがある。というのも、結局は個々の店舗のサービスレベルは個々の店舗の裁量に委ねているところがあり、それぞれの店舗にアクセスしてみないとそのお店の状況が分からないといったところがあるからだ。とはいえ、1円でも安いものをもとめ、あちらこちらの店舗を覗いてみるのも、新しい発見がありそうで買い物としては面白いのだが。

 現状のところ、自分にはAmazonの百貨店的サービスのほうが、ちょっと買い物がしやすいかなと感じている。

Comment(0)