オルタナティブ・ブログ > てやんでぃ IT屋 >

物事をナナメから見る、下町のIT屋

携帯電話

»

先日、電池劣化により携帯電話の機種変更を致しました。

1ヶ月の携帯使用料が5万円を超えてます、電池も1年と持ちません。

3年ほど前からauとdocomoの2台を使用しておりまして、通話はau メールはdocomoと、使い分けておりました。これはauの通話料が3年前はdocomoより全然安かったためにauを使用してました。

一人で2台買って家族割引を組んで使います。1台は電源も入れずに自宅に放置、基本料金は2台分でも無料通話料をシェアすると1台より安いのです。

これが当時auが契約回線数を伸ばした理由です。

おかげでauは今では通話中に切断される事が多く非常に使いづらいです、まるで5,6年前デジタル800M全盛期のdocomoのようです。

私のように外出先での連絡が多い場合、網側の理由で呼の切断は非常に使い勝手が悪いです。有る意味死活問題ですから。

まあ、auの加入者が増えて設備が追いつかないのでしょうね、タリフは安いですからなかなか厳しいのだと思います。

今回auを解約し通話メインもdocomoへ使用としたのですが、知り合いから秋まで待ってdocomoへナンバーポータビリティでキャリア変更した方が良い、その頃は囲い込みで色々なキャンペーンを打ち出すはず、との事で、しばしauで我慢。

面白いのは、メディアではauへキャリア変更の希望が1位といわれてますが、お店の店員の肌感覚では、docomoへのキャリア変更の希望が多いそうです。

Comment(0)