オルタナティブ・ブログ > てやんでぃ IT屋 >

物事をナナメから見る、下町のIT屋

個人情報保護法

»

先日、過去最大の個人情報流出がありました。

このおかげで私もめちゃめちゃ忙しいことになってます。

でも、この法律むちゃくちゃですよね、数年前にプロバイダに勤めているときに、初めて聞いたのですが、驚きました。

私は、子供の頃、「人のものを盗んではいけない!」と言われて育ってきたのです。でも、この法律を始めて聞いたときには、「盗まれた、お前が悪い!」って聞こえたのです。事実、個人情報を盗んでも、「窃盗」等のい罪になるのは、メディアを盗んだ場合に限りますが、CD-ROMやフロッピー等の窃盗ですね。

私は、法律屋ではないので詳しいことはわかりませんが、刑事事件としてはこの程度なのではないでしょうか。

この流出事件のおとしどころが、正規社員ではなくて、業務委託先が起こした事故なので、やはり、雇用格差の問題の方へ転換されてしまう気しますが、、、

また、今回のDNPでの流出事件があったのですが、プライバシーマークの剥奪には、至ってないようですね、このマークの価値って有るんですかね?DNP以外の会社だって個人情報の流出事故はおきてます、当然Pマーク取得の企業もありますが、Pマーク剥奪って聞いたことがありません。このマークの重みはいったいどこへ行くのでしょう?

Comment(1)