会社法
本日、私達の会社が「有限会社」から「株式会社」へ組織変更を行いました。
今日は4月の最終営業日でした、5月からは会社法が改正になり最低資本が無くなります。そのため結構バタバタしつつギリギリで旧会社法での申請をしました。一応これまでがんばってきた証として、やっぱり資本金1000万にしてきちんとした風体がほしかったのです。なので、無理やり最終稼働日の今日に間に合わせたかったのです。ですが、今日は仏滅。。。まあ、それはいいとして、
実際の提出書類の中には社員総会の議事録があります、この会議では4月23日に「株式会社」への組織変更を議決してます。その後の本日4月28日に組織変更の申請です。5月10日頃に申請が認められれば晴れて株式会社になれます。
その後、銀行口座等の名義変更になります。
そこで問題が、組織変更の案内状とかは一体いつの日付で出せばいいの?書類に不備があった場合日付が変更になり、口座名義が変えられないの?その場合案内状はいつの日付?客先の口座登録などの変更もしないといけませんので、大きな会社だと結構な時間と手間がかかりますので。
ですが、登記関連は非常にあいまいで今日は受け付けただけのようです、あくまで書類に不備が無ければ5月10日に会社は名義が変わるようです。
まったくもって、お役所の仕事は意味がわかりません、印紙ばっかりいっぱい買わせて、他の手配はそれが終わるまで、待ち になってしまいます。印刷だってすぐ出来るわけじゃないのに、、客先にも迷惑かかるし。。もうちょっとサービス向上をお願いします。
公証人役場とか、もっとわけわからんし、、、印紙いっぱい買わされるし。。
会社法が改正になって、他にもいろいろあるのですが、ひとつは設立時の最低資本が無くなり、会社設立が簡単になりました、前から1円会社はあったのですが、以前は5年以内に資本を積まなければならないと言った条件がありました、
今回はこれも無くなりすぐに会社が作れます、私が思うに税収を上げる為にしか思えません、たくさん印紙買わせる気ですよー
それでも、手続きなどは相変わらず、複雑なんですよきっと、
最低資本をなくして簡単に法人が作れる様にしたいなら、法人登記マークシートで作るとか、FAX今一枚で出来るとか、もっと手軽に出来るようにしないと意味ないですよ、法人設立は気楽になったけど、法人設立手続きは50年前のまま、まったく持って意思と意味が無い国ですね、税収上げる以外に無いがしたいのかわかりません。