神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO 恒例・8MATO祭り(8月9日・土)と極秘プロジェクト
都会の皆様には心苦しい限りですが、控えめに申し上げて"最高"です。特に朝方は20度を切る涼しさで、心持ち肌寒さを感じるくらいです。まあ、私の場合は、ミートテックを着用していますので、丁度いい感じです。
昨日はこの周辺でも気温が30度を超えましたが、「森に浮かぶテラス」は、森の蒸散作用による気化熱のおかげで−3度の涼しさです。ランチなどでお越し頂いた地元の方が、「なぜ、ここはこんなに涼しいのですか?」と驚かれていました。
8MATOのある八ヶ岳南麓・標高1000mは、東京と比べて−5〜6度、さらに森の中だと、さらに−3〜4度ほどで、合わせれば−8〜10度くらいの心地よさです。しかも、ドライで、地面から宙に浮いたテラスの簀の子になった床から、ドライで冷たい風が吹き上げてきます。暑がりの私でさえも「ちょっと、エアコンのスイッチ切ってくれ!」と言いたいくらいの涼しさです。
そんな8MATOにおじさん2人が、立ち寄ってくれました。お名前は伏せておきますが、まあ、IT界隈の方たちならば、即座におわかりの重鎮ですね。本当にありがたいことです。
ところ、いま8MATOでは、ある"極秘プロジェクト"が進行中です。完成予定は8月5日を予定しています。近くの作業場で、着々と木材の"刻み"が進行中です。
しかし、こんなに太い材木が必要ですか?というほどのメインの柱は7寸半(約23cm)もあるヒノキをドーんと据える感じです。棟木も8寸(約25cm)という、立派な木材で、これを金輪継ぎでつないで6mほどにするそうです。
それと、とても大切なお知らせ。8月9日(土)に恒例の「8MATO祭り」開催します!美味しいお店も沢山出店します。ぜひ、予定表に書き込んでおいて下さいね。
さて、最後に、「ジュマンジ」おじさんからのメッセージです。生成AIサービスGoogle・Veo3で作りました。チョット違う気もしますが、まあ、ご愛敬と言うことで、ご容赦下さい。
今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円
AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。
営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。
本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。
参加費:
- 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
- 2万円(税込)/上記以外
お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。
現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
いずれも同じ内容です。
【第1回】 2025年6月10日(火) ※受付を終了しました
【第2回】 2025年7月10日(木) ※受付を終了しました
【第3回】 2025年8月20日(水)
営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
2025年8月27日(水)
【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。