デジタル経済レポート/データに飲み込まれる世界、聖域なきデジタル市場の生存戦略(音声解説付き)
このレポートは、経済産業省大臣官房 若手新政策プロジェクト PIVOTがまとめたもので、ソフトウェアとデータが世界経済を変革しているという認識から始まり、特に日本の「デジタル赤字」という国際収支の課題に焦点を当てています。
本レポートでは、独自のモデルを用いてデジタル赤字の構造問題を分析し、日本の産業が「デジタル敗戦」とも言える危機的状況にあると警鐘を鳴らしています。
さらに、グローバル市場での戦略トレンドや他国の政府の取り組みを比較検討し、日本が国際市場に進出するための具体的な戦略の方向性と、企業、投資家、政府が抱える課題やその解決策について提言しています。
そんな108ページにわたるレポートをGoogle Notebook MLで、約9分ほどの音声解説にしました。これを動画に仕立て、要点についてのキャンプションを入れてまとめました。
よくまとまったレポートです。是非ご覧下さい。
今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円
AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。
営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。
本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。
参加費:
- 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
- 2万円(税込)/上記以外
お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。
現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
いずれも同じ内容です。
【第1回】 2025年6月10日(火)
【第2回】 2025年7月10日(木)
【第3回】 2025年8月20日(水)
営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
2025年8月27日(水)
【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。