「予測できない未来」について学ぶ方法
Open AIが動画生成のサービスSoraを数日前にリリースしました。その品質は圧倒的で、素人目には、プロが作った作品と遜色ありません。AIでここまでできるようになったのかと、目を見張るばかりです。
いまから2年前の2022年11月30日にChatGPTがリリースされて以降、生成AIを応用したサービスが、爆発的に登場しています。業務サービスヘの組み込みも進み、もはやITサービスは、AI前提の様相を呈しています。
また、機能や性能の向上は、「常軌を逸している」と言いたくなるほどのスピードで行われています。サービス間の競争も熾烈を極め、トップ性能の入れ替わりは、毎日のように行われています。
2年前にこんなことになると予測できた人はいないでしょう。ならば、これからどうなるかの予測もまた不可能です。これは、単に既存の延長線上にある連続的な発展だけではなく、イノベーションによる不連続なジャンプアップや「こんなやりかたもあったのか」と言わんばかりの横から突然の割り込みにより、生じています。この変化に追いつこうなんて、無理な話です。
「予測できない未来」を予測して、計画通りにものごとをすすめることなど、言葉からして矛盾があります。ならば、現状を即座に捉え、その時々の最適を選択し、改善や更新を高速に繰り返すしかありません。
私は年間100回を越える講義や講演に携わっていますが、こちらもまた同じです。内容は、同じテーマであっても毎回「変わってしまいます」。「変えています」と言うべきかも知れませんが、最新のITとビジネスの関係を語ろうとすると、昨日までのこととは違うことを言わなくては、正しいことにはならず、「変わってしまう」のです。まさに予測できない未来を前提に講義を作らなくてはなりません。
このような状況に対処するために、私は、次のような行動を心がけています。
- すきまの時間は、とにかく最新の情報をネットで渉猟しています。まずは、SNSやニュースサイトを入口に、関係する情報を調べ、またそこから新たな情報をたぐり寄せ、情報を広く浅く、手に入れます。
- これは!と感じたテーマについては、さらに情報を深読みします。最近では、PerplexityやGenspark、ChatGPT-o1などとおしゃべりしながら、情報を整理しています。これは、実に効率の良い学びの手段で、分からなければ何度も問い直して、自分の頭を整理できますので、本当に助かっています。
- これはしっかり理解しておかなくちゃいけない感じたことは、文章化する、チャートを作成します。「書く/描く」ことは、記憶に定着させる最も有効かつ、決定的な手段です。「書く/描く」は、誰かに伝えることが目的ですから、相手に分かるように表現しなくてはなりません。そのためには、与えられた情報が枝葉を払い、幹となる本質を浮き上がらせなくてはなりません。また、どうすれば「ス〜っと」腹落ちするかを意識して、表現に知恵を絞ります。そして、うまく説明できないと感じたならば、さらに情報を手に入れ、自分の理解を一層深める必要があります。最近では、これにも生成AIツールが大活躍です。結果として、自分の理解が一層深まります。
この話を読んで、大変ですねぇ、努力されているんですねぇと思われる人がいたら、それは大間違えです(笑)。大いに楽しんでいます。楽しくて寝食を忘れるほどです(そう言いながら、体重は減らず、毎日お酒は欠かさず、睡眠時間は7時間確保しています)。だから、こんなに変化が速く、毎日のように新ネタが出てくることに、ワクワクしながら忙しくしています。
こういうことを毎日やっていると、実は、「変わらない大きな流れ」のようなものが見えてくるんですね。確かに表面的な変化は、川の水面の泡立つ激流なんですが、川の底には、一定の方向を目指す蕩々とした流れがあることが見えてきます。これこそが「トレンド」です。それを見つけては、それもまた「書く/描く」ことで、自分の記憶に留めます。
このようなトレンドを見つけるのは、頑張ってできることではなく、沢山の泡立つ波を「書く/描く」を繰り返していると、ふと見えてくるのです。車を運転しているとき、風呂に入っているとき、森の手入れをしているとき、薪を割っているときなどによくあります。
そんな日常を持つことが、いまの時代の学びには、とても有効だと感じています。
6月22日・販売開始!【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。