オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

グチャグチャ言う前に使おうよ!

»

生成AIは「もっともらしく、シラッとウソをつく(=ハルシネーション/幻覚)」から、ビジネスでは使えない。

未だこのようなご意見をお持ちの方がいらっしゃいます。しかし、そんなことを言っていること自体、ハルシネーションなのだと言う自覚がないようです。

なぜ、こんなことを言うのでしょうか。これはとても単純明快で、「自分で使っていないから」なのだと思います。

ai_talk_woman.png

もちろん、生成AIは原理上、ハルシネーションはなくなりません。しかし、登場した当初に比べ、これは格段に少なくなっています。また、この問題を回避するノウハウも蓄積、流布されており、それらを参考に使えば、ハルシネーションの問題を回避できます。

世の中に完全無欠、弱点のない存在などありません。いずれもプラスとマイナスがあります。「是非とも手に入れたい」というプラスがあるのならば、いかにして「これは問題だよね」というマイナスを回避しようと知恵を絞ります。私たちはそうやって、これまでも世の中に向きあってきたわけです。

例えば、カーナビは時々、「道なき道」を案内します。確かに最短距離ではあるのですが、このまま進めば崖から落ちてしまう(笑)というルートを案内されたことがあります。一方、この脇道を入れば、すぐに目的地に到着できるのに、えらく遠回りさせられることもあります。それでも、まったく知らない土地へ行くにはとても頼りになり、このようなマイナスがあることが分かっていても、私たちはプラスの便利さを手に入れるために、知恵を絞り、カーナビに頼りつつも、最後は自分で判断を下して、うまく使いこなしているのです。

そんなカーナビも登場した頃は、酷いものでした(笑)。道案内も不正確だし、画像表現も貧弱で分かりにくく、リルートに時間がかかって使いものにならない、なんて文句を言っていました。そんなマイナスが完全になくなったわけではありませんが、上記のような問題は、だいぶ解消されています。そして、使い続けることで、そんなマイナス面を回避するノウハウが蓄積されていきます。

生成AIもカーナビ同様も、ともに便利な道具です。そして、それを使い続けるからこそ、マイナスを回避しプラスを活かすノウハウが蓄積されていくのです。

使うことなく、頭で答えを出し、それを自分に納得させ、自分の答えを主張する。もちろん、考える必要がないとは思いませんが、学んで、考えて、使って、検証して、そしてまた考えることで、私たちは、現実をうまく乗り切ってきたのです。

だからと言って、生成AIがカーナビと同じだと言いたいのではありません。たとえば、次の点は、決定的な違いがあります。

  • 技術の発展と機能やサービスの多様化が急速に進んでいること。
  • どのサービスを使うかの判断をユーザーに求められていること。
  • 提供される情報が広範で、その内容の善し悪しを全て判断できるわけではないこと。

技術の発展と機能やサービスの多様化が急速に進んでいるので、マニュアルはなく、第三者の評価もすぐに陳腐化します。だからこそ、使ってみて、体感し、自分のノウハウを積み上げることなくして、自分の武器にはできません。

どのサービスを使うかの判断をユーザーに求められているので、いろいろと使ってみなければ分かりません。上記とも関係しますが、性能や機能の優劣も、すぐに変わってしまう勢いです。だからこそ、いろいろ使い、使い続け、新しいモノがでたら試し、自分の仕事箱の配置を日々アップデートするという心がけなくして、使いこなすことはできません。

提供される情報が広範で、その内容の善し悪しを全て判断できるわけではないのは当然のことで、ひとつのサービスの回答を鵜呑みにすることは、避けるべきでしょう。自分の専門領域であれば、まだ勘が働きます。でもそれ以外で使う場合は、他サービスやオーソドックスな検索サービス、書籍などを併用し、内容の正しさを検証するという手間をかける必要があります。

そんなに面倒なことをしなければならないのかと思われるかも知れませんが、こういう過程を通じて、自分にとっては、不案内の領域について学ぶ機会を与えられ、「善し悪しを判断できる」能力を磨くことができるのです。その積み重ねが、生成AIを使うノウハウを磨いてくれます。

グチャグチャ言う前に使おうよ!

まあ、そういうことですね。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_4293.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

6月22日・販売開始!【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

Comment(0)