AIエージェント時代に求められる人間の役割は「責任」をとること
いまAIエージェントに関心が向けられています。AIエージェントは、「何をしたいのか=目標」を与えれば、自ら計画を立て、結果を評価し、うまく行かなければそれを検証し、改善するなどして、目標達成を自律的になし遂げる能力を持っています。
いまもシステム開発の様々なタスクで生成AIは使われていますが、開発プロセス全体を通じて、自律的にタスクを処理してくれるものではありません。このチャートのように、開発エンジニアが、個々のタスクを管理し、プロセス全体をつなげる必要があります。AIエージェントは、この一連のプロセスを人間に代わって、人間の関与なく(=自律的に)実行してくれます。つまり、開発エンジニアの「エージェント=代理人」として機能するわけです。最近登場したBoltは、そのさきがけとも言えるサービスです。
AIエージェントが発達、普及した未来は、ユーザーがAIエージェントと対話しながら、自分が必要とするシステムを開発できるようになるかも知れません。そもそも、「システムを開発する」という概念そのものがなくなり、その都度、要求した情報を処理してくれるシステムをオンデマンドで生成してくれることになるのかも知れません。
このような時代が訪れると、このチャートにもあるとおり、システム開発に関わる「知的力仕事」の領域は、全てAIエージェントに代替されます。この時のエンジニアの役割は、「お客様のビジネスに貢献するために何をすべきかを観察や対話を通じて見つけ出し、これを言語化する」ことになります。
あるいは、お客様の事業や経営を俯瞰して、どのようなシステムを構築すべきかを考えたり、IT前提の事業を立ち上げたりする上で、ITを活かしたビジネス・モデルの企画や設計に貢献することなどもあるかも知れません。つまり、「システム開発に関わる高次の知的作業」ということになるでしょう。
このような役割を果たすには、システム開発全般にわたる包括的な知識が必要です。加えて、事業や経営にITをどう活かすかを提言し、戦略や施策を議論し、企画にまとめ上げる能力も求められるでしょう。当然、IT全般についての広範な知識を有している必要があります。
このような知識やスキルは、結局のところ結果についての「責任」をとるために必要なのです。この「責任」こそが、最後まで残る人間の役割となります。
ただ、これは、「エンジニアの仕事」なのでしょうか。私は、この段階になれば、いまのエンジニアやコンサル、営業といった職種は意味を持たなくなり、まったく新しい役割分担へと再定義する必要があると考えます。
コードを書ければ、あるいは、クラウドを設定できれば仕事になる時代は、そう長くは続きません。進捗の管理も必要なくなるでしょう。
- 自らが目指す未来の自分を描く。
- それに向かって、オープンな場も含めて学び、切磋琢磨する。
- それを現業に活かして成果を出す。
- その成果が認められて、得意分野として新たな仕事を(社内であれ社外であれ)得ることができる。
- そんな実践を通じて更に技術が磨かれる。
このようなマインドセットを持つことだと思います。これは、エンジニアに限りません。AI技術の発展は、人間の知的作業、特に「知的力仕事」を置き換えます。だからこそ、このようなマインドセットで行動し、人間にしか、いや、自分にしかできないことを見出し、磨いていくことが必要なのです。そして、結果に「責任」を持つことが、できるようにならなくてはなりません。
残念ながら、一般論として、「それは何か」に明確に答えることはできません。上記のマインドセットとそれに促された行動により、自分で見つけるしかないように思います。
6月22日・販売開始!【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。