オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「【図解】コレ1枚でわかる〜」の連載をひと休みするに当たって伝えたいこと

»

私が主宰するITソリューション塾への参加者一覧を、メールにテキストで平打ちしてお送り下さった方がいらっしゃいました。参加者は30名ほど、氏名の他に所属や役職、メールアドレなどが箇条書きに書かれていました。これをデータベースに登録しなくてはなりません。そのためには、まず表形式のデータに変換しなくてはならないのですが、項目毎にひとつひとつコピペで転写しなければならず、かなり手間のかかる作業になりそうでした。

さて、どうしたものかかと思ったのですが、いつも頼りにしているChatGPTGPT-4)に頼んでみることにしました。

「項目毎に抜き出して一覧表にまとめてほしい」

そして、メールのテキストをコピペして実行させました。

Analyzing・・・

ChatGPTCode Interpreterが動き出してPythonでプログラム・コードを書き出しました。

・・・Error

あえなく失敗です。送られてきた参加者一覧は、項目の順番こそ揃っていましたが桁数はバラバラで、これは簡単じゃないぞと思っていました。「コピペ」でやるしかないと諦めようとしたところ、再び勝手に「Analyzing」です。

「おおっと、これは」との期待とは裏腹に再び「Error」。「やっぱりダメかぁ」、まあ仕方がないとExcelを開こうとしたら再び「Analyzing」が始まりました。すると今度は、表を書き出しました。なんと、3度目にして「やってほしいこと」のコードを生成してくれたのです。これには正直驚きました。

私は、プログラマーではありません。そんな私が、日本語でやって欲しいことを記述するだけで、Pythonのコードを生成し、期待通りの一覧表を試行錯誤で作ってくれたのです。

私は、仕事柄、情報を検索して整理することや文章の下書きにChatGPTGemini、最近ではPerplexityを使っています。これらは、いずれも「自分にもできること」です。しかし、手間や時間が大幅に短縮できるので使っています。しかし、上記のようなPythonコードの生成やプレゼン資料に使うイラストを描かせることなどの「自分にはできないこと」もやってもらいます。これは、自分の能力を拡張、強化する使い方です。

新しい視点を手に入れること」にも使っています。例えば、事業計画のゴールと課題を設定して、課題を解決する10のアイデアを出して欲しいと指示します。そのほとんどは、誰もが思いつきそうなものです。しかし、中には、「これは面白い切り口だなぁ」と思えるアイデアを出してくれることもあります。これをたたき台にアイディアを洗練させたり、考察を深めたりもしています。また、目的と文章に盛り込んで欲しいことを指示すれば、それなりの文章を書いてくれます。これを土台に自分のアイデアを膨らませ、自分の文章に仕上げる使い方もよくやります。

このような生成AIツールを使えば、「自分にできること」の生産性を劇的に向上させ、「自分にはできないこと」ができるようになり、「新しい視点を手に入れること」でアウトプットの質が向上します。

はじめはただの好奇心でした。しかし、使えば使うほど使い道が拡がり、使い方が洗練されていきました。もはや仕事の相棒として、手放せない存在です。私たちは、こんなにも優秀な相棒を月額3千円ほどで雇うことができるようになったのです。

OpenAI社が、ChatGPTGPT-4o)をリリースしました。驚くほど流暢に音声でタイムラグなく対話ができ、本物の人間を相手に対話しているみたいです。音声だけではありません。画像や映像もリアルタイムに認識して、それらについて説明したり、質問にも答えたりしてくれます。感情の起伏も豊かで、冗談は言うし、歌も歌うし、恐ろしいほど人間らしい応対をしてくれます。Googleも同様の製品であるGemini 1.5 Proを発表しました。

テキスト・ボックスに文字を入力してAIと対話するというAIチャットのUIが、もはや時代遅れと感じるほどです。耳、口、目を持った人間を相手と話しをするような感覚で、AIを使うことができるようになったのです。

チャットAIは、人間に変わって仕事をしてくれるAIエージェントへとステージを移し始めています。

生成AIに限った話ではありません。ITは様々な分野に浸透し、できることも急速に増え続けています。そんな新しい手段に興味を持ち使いこなせるようになる人とそうでない人との間では、仕事のパフォーマンスに大きな違いが出てくるのは当然です。これは個人だけではなく、企業もまた同じです。積極的に使いこなす企業とそうでない企業では、競争力の格差は致命的です。技術の発展が加速度を増し続けているいま、短期間のうちに、この格差は拡ってしまいます。

そんな時代に、「セキュリティの懸念があるから」、「会社のシステムからは使えないから」「仕事にはあまり必要がないから」と躊躇していては、あっという間に周回遅れです。

ITを自分から遠ざけるための言い訳として、このような言葉を使うのも、いかがなものかと思います。会社に頼らなくても自分のパソコンやスマホで簡単にできるはずです。そんな言い訳を続けていると、自分自身が「使えない人」になってしまいます。

いつまでも会社が面倒見てくれるなんて、そんなのんきな時代ではありません。いつでも、どこに行っても通用する自分力を持たなければ、これからは生き残れません。そんな現実を真摯に受け止め、行動を起こすしかありません。ITの常識は、そんな自分力の前提です。

ITの常識力を引き上げる、あるいはアップデートすることは、もはやビジネスマンの基本動作でしょう。

だれもがITの専門家にならなくてもいいはずです。しかし、ビジネスに関わっていくならば、少なくともITの常識者くらいにはなっていたものです。そんな常識者の感性でものごとを捉え、行動することです。行動すれば、できること、できないことがはっきりします。知識を使って行動し、結果から判断して改善し、また行動する。そうすれば学んだ知識は実践につながります。

変わっていくこと、それが学ぶということ、知るということです。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。  〜 解剖学者・養老孟司 〜

「【図解】コレ1枚で分かる〜」の連載が、そんなあなたの実践の一助となれば幸いです。

スクリーンショット 2024-08-23 7.32.18.png

本連載の内容は、拙著「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド(改訂第5版)・2024622」からの抜粋です。本書では、ITトレンドの全般を俯瞰する解説や活用につなげる勘所、さらには、本連載でも使用したパワーポイントのプレゼンテーション資料をロイヤリティフリーでダウンロードでき特典も付けています。

ITをビジネスの武器にする」

そのための一助として、ご活用頂ければ幸いです。

また、最新のITトレンドをより詳しく、専門家も交えて体系的に学び、ビジネスの実践に結びつける方法についても学ぶ、ITソリューション塾(次期・第47期は109日開講)もあります。こちらはITに関わる仕事をされている方を対象にした「塾」となっています。

2008年に始めて16年が経ちました。既に4000名ほどののべ参加者を数え、毎期100200人程度の皆さんが、実践のための知識を学ばれています。

ITがビジネスの前提となったいま、このような機会を提供することの意義は大きいと思っています。ぜひ、そんな想いに共感頂ける方にご参加頂ければ幸いです。

【募集開始】次期・ITソリューション塾・第47期(2024年10月9日 開講)

次期・ITソリューション塾・第47期(2024年10月9日[水]開講)の募集を始めました。

次のような皆さんには、きっとお役に立つはずです。

  • SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
  • ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
  • デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
  • IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
  • デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん

ITソリューション塾について:

いま、「生成AI」と「クラウド」が、ITとの係わり方を大きく変えつつあります。

「生成AI」について言えば、プログラム・コードの生成や仕様の作成、ドキュメンテーションといった領域で著しい生産性の向上が実現しています。昨今は、Devinなどのような「システム開発を専門とするAIエージェント」が、人間のエンジニアに代わって仕事をするようになりました。もはや「プログラマー支援ツール」の域を超えています。

「クラウド」については、そのサービスの範囲の拡大と機能の充実、APIの実装が進んでいます。要件に合わせプログラム・コードを書くことから、クラウド・サービスを目利きして、これらをうまく組み合わせてサービスを実現することへと需要の重心は移りつつあります。

このように「生成AI」や「クラウド」の普及と充実は、ユーザーの外注依存を減らし、内製化の範囲を拡大するでしょう。つまり、「生成AI」や「クラウド」が工数需要を呑み込むという構図が、確実に、そして急速に進むことになります。

ITベンダー/SI事業者の皆さんにとっては、これまでのビジネスの前提が失われてしまい、既存の延長線上で事業を継続することを難しくします。また、ユーザー企業の皆さんにとっては、ITを武器にして事業変革を加速させるチャンスが到来したとも言えます。

ITに関わる仕事をしている人たちは、この変化の背景にあるテクノロジーを正しく理解し、自分たちのビジネスに、あるいは、お客様への提案に、活かす方法を見つけなくてはなりません。

ITソリューション塾は、そんなITの最新トレンドを体系的に分かりやすくお伝えするとともに、ビジネスとの関係やこれからの戦略を解説し、どのように実践につなげればいいのかを考えます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO(やまと)会員の皆さんは、参加費が無料となります。申し込みに際しましては、その旨、通信欄にご記入ください。

  • 期間:2024年10月9日(水)〜最終回12月18日(水) 全10回+特別補講
  • 時間:毎週(水曜日*原則*) 18:30〜20:30 の2時間
  • 方法:オンライン(Zoom)
  • 費用:90,000円(税込み 99,000円)
  • 内容:
    •  デジタルがもたらす社会の変化とDXの本質
    •  IT利用のあり方を変えるクラウド・コンピューティング
    •  これからのビジネス基盤となるIoTと5G
    •  人間との新たな役割分担を模索するAI
    •  おさえておきたい注目のテクノロジー
    •  変化に俊敏に対処するための開発と運用
    •  アジャイルの実践とアジャイルワーク
    •  クラウド/DevOps戦略の実践
    •  経営のためのセキュリティの基礎と本質
    •  総括・これからのITビジネス戦略
    •  特別補講 *講師選任中*

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_4293.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

6月22日・販売開始!【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

これからは、「ITリテラシーが必要だ!」と言われても、どうやって身につければいいのでしょうか。
「DXに取り組め!」と言われても、これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに、何が違うのかわからなければ、取り組みようがありません。
「生成AIで業務の効率化を進めよう!」と言われても、"生成AI"で何ですか、なにができるのかもよく分かりません。
こんな自分の憂いを何とかしなければと、焦っている方も多いはずです。

Comment(0)