転職力という社会的価値を磨く
「IT系の企業からユーザー企業への転職需要はかつてないほど増えています。」
人材紹介を手がける方からそんな話を伺いました。しかし、売り手市場だからといって、全てがうまくいくわけではないようです。
「20代であれば、問題はありません。しかし、デジタル戦略を担わせたい幹部候補となると、マッチングできないことが多いですね。」
対象となるのは、40〜50歳代のベテランだが、彼らに期待されているのは、テクノロジーを経営や事業に結びつける戦略策定の能力と実践のイニシアティブだそうだ。その期待に応えられる人が少ないと言うことでした。
また、いまのテクノロジーを知らない人も多いのだそうです。アジャイル開発やクラウド、AIなど、自分で実装できるスキルはなくてもいいのですが、それをビジネスと結びつけて語れないのだそうです。
既存のレガシーを刷新し、次代のデジタル戦略を担ってもらおうとの期待はあるのですが、過去の経験や実績を自分の「転職バリュー」だと勘違いしていて、ミスマッチが起こっているのだということでした。
「過去の経験や実績よりも、世の中のことや新しいことに敏感で、勉強している人がユーザー企業は求めています。これからの会社のデジタル戦略を託そうというわけですから、当然のことです。」
過去の経験や実績に価値がないとは思いません。しかし、体験から経験を得ず、現実に疑問を持つこともないままに、世の中の変化にも関心を向けないままに、新たな学びを怠っていたのだとすれば、この現実を受け入れるしかありません。
以前、私が主宰するITソリューション塾に、米国でベンチャー企業を立ち上げた3人の経営者を招き、「ここが変だよ!日本のIT」という座談会を催しました。そこで彼らが口を揃えて言っていたのは、日本では、自分の知識やスキルをアップするための自己投資が、米国と比べて圧倒的に少ないということでした。
確かに、日本では自分のスキルアップを自分の所属する企業での経験や、企業が用意する研修に頼っている人たちがほとんどです。つまり、その企業の文脈の中で学べば、その企業が必要とする人材となり、戦力として収益に貢献できます。自己投資などしなくても、会社に任せておけば、食べてゆくことには困らないスキルが身につくというわけです。結果として、世の中の新しい常識に貪欲にならなくても、なんとかなるので、これを当然のこととして受け入れています。終身雇用が保障されている(?)からこそ、これでも何とかなってきました。
一方、米国では、スキルアップは自己責任です。自腹を切って研修に参加し、高額のイベントにも参加します。会社から研修が"与えられる"ことはないのです。
だから、米国の方が素晴らしいなどと言いたいわけではありません。社会環境が大きく違っているので、同列に並べて比較することはできません。そもそも、米国は人材の流動性が高く、自己投資してでも社会的に価値の高いスキルを身につけておかないと、いつクビになるか分からないし、条件のいい就職先も探せないからです。ユーザー企業もいつでもクビにできるので、ITを外注に頼る必要がありません。必要とあれば社員として採用し、需要がなくなればクビにできます。その結果、日本のようにIT人材の需要の山谷を調整するためにSI事業者に外注する必要はなく、内製があたりまえとなっています。事業戦略やIT戦略と人材をダイナミックに同期させることもできます。
また、米国ではテクノロジーの価値を理解している経営者も多いため、テクノロジーのトレンドや戦略に精通した人材の需要は旺盛となり、それに応えるために自己研鑽するという循環が生まれているとも言えるでしょう。
しかし、日本の状況も変わりつつあります。2018年にリリースされた「DXレポート〜2025年の崖」で指摘しているように、レガシーなシステムが、我が国におけるITの戦略的な活用の足かせとなっていることを、ユーザー企業の経営者も気づきはじめています。だから、最新のテクノロジーやITの常識に精通した人材を採用したいと考えているわけです。それが、冒頭に紹介した「転職需要」になっています。
しかし、テクノロジーの進化は急激で、5年前の常識はもはや通用しない時代に、会社の文脈にだけ依存し、過去の経験と実績だけを頼り、自己投資を怠ってきた人材に需要がないのは当然のことでしょう。
事業モデルや収益構造の抜本的な改革が求められていいます。DXの喧騒は、そんな文脈から捉えることができます。転職するにしろ、自社の改革に関わってゆくにせよ、過去の経験や実績に頼った常識の延長線上では対処できません。厳しい言い方かも知れませんが、「これしかできない」とすれば、転職しようにもできないし、会社でも役に立ちません。どこにあってもお荷物になるだけです。
優秀な若い人材が会社から離れてゆくのは、そういう過去の価値観を引きずり、まっとうな対策を打てない経営者や年長者を「うざい」と思うからでしょう。そういう会社にいることが自分の将来にとって、大きなリスクであることを、高い感性で感じ取るからでもあります。しかも、そういう人たちが、年功序列で給与があがっていた時代の人たちであり、それもまた「社会的公正さ」に敏感な世代の彼らには「うざい」と感じているのではないでしょうか。
しばらく前に、経済界のトップから、終身雇用は維持できないという発言が相次ぎました。不確実性の高まる社会にあって、企業そのものがどうなるかが分からない時代です。過去のやり方がこれからも通用する保証はありません。終身雇用が維持できないのは当然のことです。
てば、どうすればいいのかと言うことになるわけですが、自分の「世界を拡げる」しかありません。
- 会社と自宅の往復しか居場所がない。
- 呑んで話す相手は会社の人かお客様などの仕事関係だけ。
- 会社が与えてくれる研修や仕事に関係のある本しか学びの機会はない。
このような日常を過ごしていると、自ずと会社の基準や価値観で自分を評価し、その中で自分の価値を高めようとします。社内での評価、社内での出世、社内の論理や人間関係を気にしてうまく立ち回ろうとします。そんな「社内的価値」は、「社会的価値」としては通用しません。
「社会的価値」があるというのは、どこにいっても通用するスキルや能力、あるいは常識を身につけていることです。そんな「社会的価値」があるかないかのひとつ目安は、「○○会社の□□さん」ではなく、「□□さん」という個人名で知られているようになることでしょう。こういうことなら「□□さん」に相談すればいいと、世間の人が思い浮かべてくれる存在であるかどうかです。「○○会社の誰か」ではありません。
そんな人たちに共通するのは、世の中にチャネルを拡げ社外に沢山の人のつながりを持っていること、アウトプットの頻度が高くその量も多いこと、直接の仕事以外についても幅広く勉強していること、などでしょうか。
こういう人たちは、会社という枠を超えて高い「社会的価値」を持っているので、どこに行っても通用します。だから、「終身雇用は終わり」と言われても、ああそうですかといった感じなのでしょう。
タイトルに掲げた「転職力」とは、そういう「社会的価値」のことです。そんな「転職力」の前提になるのは、社内の価値基準ではなく、世の中の価値基準で自分を評価できる感性です。世の中の常識に照らし合わせて自分をみれば、いつも自分が未熟であることがいやというほどわかります。だから、自分に対しても他人に対しても謙虚でいられるのです。その謙虚さが「このままではいけない」という想いを育くみます。そんな想いが自己研鑽の原動力となり、どこにでも通用する能力を磨いてゆきます。このような「転職力」は、いまの会社でも必要とされるし、会社がどうなろうと人生を全うできるでしょう。
社会的背景が米国とは異なる日本が、直ちに米国と同じになることはないでしょうが、かつての終身雇用あるいは就社すれば何とかなる時代は終わろうとしています。「転職力」という「どこに行っても通用する」という社会的価値を磨かなければ、生きにくい世の中になろうとしていることは間違えありません。
「まだ大丈夫、いつになっても人間は変われる」
勇気と慰めを与えてくれるいい言葉です。これを信じて逃げ切れるのなら、それもまた人生の選択です。それでほんとうに大丈夫であればの話しですが・・・。
7月30日 八ヶ岳の森でヨガ@神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
気温が急に上がったり、湿度が高かったり、部屋の中はクーラーが効きすぎていたりと、気温の変化が激しく身体も疲れやすい毎日ですが、森の中でヨガをして心身のコンディショニングを整えましょう!
今月は下半身、特に股関節を重点に置いてヨガをしていきます✨
八ヶ岳の森に浮かぶ大きなテラスで、森の精気にも助けてもらい、最高なリフレッシュメントを体験してください。
レッスンでお会いできるの楽しみにしています!詳しくはこちらをご覧ください。
ヨガ・インストラクター "yo"
- RYT200ヨガインストラクター取得
- 健康運動指導士
- 準中級レクリエーション•インストラクター
- 初級障がい者スポーツ指導員
持ち物 :動きやすい服装、ヨガマット、タオル、飲み物など。八ヶ岳の天然水は飲み放題!
雨天決行:屋根付きの森のテラスなので、雨天でも大丈夫です。
お食事等:地元の食材や無添加にこだわったランチ、地元果物の手作りのジュース/ソーダ、スイーツなども提供しています(有料)。
参加費 :1,000円(税込み) *現地にてお支払いください。キャッシュレス(クレジットカードやPayPayなどが使えます)。
【募集開始】新入社員のための「1日研修/1万円」・最新ITトレンドとソリューション営業
最新ITトレンド研修
社会人として必要なデジタル・リテラシーを手に入れる
ChatGPTなどの生成AIは、ビジネスのあり方を大きく変えようとしています。クラウドはもはや前提となり、ゼロトラスト・セキュリティやサーバーレスを避けることはできません。アジャイル開発やDevOps、マイクロ・サービスやコンテナは、DXとともに当たり前に語られるようになりました。
そんな、いまの常識を知らないままに、現場に放り出され、会話についていけず、自信を無くし、不安をいだいている新入社員も少なくないようです。
そんな彼らに、いまの常識を、体系的にわかりやすく解説し、これから取り組む自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうと、この研修を企画しました。
【前提知識は不要】
ITについての前提知識は不要です。ITベンダー/SI事業者であるかどうかにかかわらず、ユーザー企業の皆様にもご参加頂けます。
新入社員以外のみなさんへ
新入社員以外の若手にも参加してもらいたいと思い、3年目以降の人たちの参加費も低額に抑えました。改めて、いまの自分とこれからを考える機会にして下さい。また、IT業界以外からIT業界へのキャリア転職された方にとってもいいと思います。
人材育成のご担当者様にとっては、研修のノウハウを学ぶ機会となるはずです。教材は全て差し上げますので、自社のプログラムを開発するための参考にしてください。
書籍案内 【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版
ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版
「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」
こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。
そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!
【特典1】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード,ロイヤリティフリーで利用できます。社内の企画書やお客様への提案書,研修教材などにご活用ください!
【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!
2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1
目次
- 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
- 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
- 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
- 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
- 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
- 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
- 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
- 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
- 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
- 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。