レガシーITとモダンIT
VUCA、すなわち「社会環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状況」にあっては、何が正解かは分かりません。ならば、アイデアが湧いたら、やってみるしか方法はありません。そして、その行動の結果から議論を展開すれば、より現実的な解に到達できます。これがVUCAの時代の課題に対するアプローチ方法です。
その時に必要となるのが、圧倒的なスピードです。その理由は次の通りです。
- 気がついたなら、直ちに行動しなければ、対応が遅れてしまい、チャンスを逃してしまうから。
- 仮に間違ったとしても即座にやり直しが効き、大きな痛手に至ることを回避できるから。
- スピードを追求すれば物事をシンプルに捉えて、本質のみに集中できるから。
ITもまた、このスピードを手に入れなくてはなりません。
- プロジェクト企画、ユーザー要求の把握、システム設計などの開発上流工程も極端に短縮する方法を確立する。
- 開発終了後のディプロイ、ユーザーへのリリースも短縮して、かつ頻繁にリリースできる仕組みも確立する。
つまり、企画からユーザーへのリリースまでの総期間を短縮し、このサイクルを高速に回すことができなくてはならないのです。そのためには、方法論、あるいは知識やスキルを変えるだけではなく、カルチャーも変えなくてはなりません。
従来のITの方法論とカルチャーを"レガシーIT"、VUCAの時代に求められるITを"モダンIT"と呼び、両者の違いをまとめたのが次のチャートです。
未来を予測して、それにふさわしい仕様を固め、その通りにITシステムを作るのが、"レガシーIT"、予測できない未来に対応するために、企画からユーザーへのリリースまでの総期間を短縮し、このサイクルを高速に回すことで、使えるITサービスを実現するのが、"モダンIT"と言い換えることもできます。
また、視点を変えれば、ITに求められる技術は、「作る技術」と「作らない技術」の違いかも知れません。
「作る技術」とは、「仕様書に定められた機能を実装することを目的に、プログラムを作る技術」です。「作らない技術」とは、「ビジネスの成果を達成することを目的に、既存のITサービスを駆使し、できるだけ作らずに短期間でITサービスを実現する技術」です。
DXは、ITに関わるこのような変化に対応することが前提です。つまり、正解が分からない、未来が予測できないVUCAの時代に、変化に俊敏に対応できる圧倒的なスピードを手に入れるためのビジネス・プロセスやビジネス・モデルの変革がDXです。当然、"モダンIT"は前提となります。
両者を切り離して、考えることはできません。しかし、DXを喧伝する一方で、従来通りの"レガシーIT"を変えようとしないSI事業者やITベンダーが、少なくないのも現実です。
"レガシーIT"が悪いわけではありません。変わろうとしないお客様が、沢山あるわけですから、その需要がなくなることはありません。ならば、DXなどという言葉で、自分たちを飾り立てるのではなく、従来のニーズに真摯に応えることを標榜するのが、誠実です。
もし、DXを掲げるのなら、"モダンIT"を実践し、お客様のビジネス・スピードの加速に貢献することができなくてはなりません。
もちろん、"レガシーIT"か"モダンIT"かを、会社全体で直ちに切り替えることは、現実的ではないと思います。ならば、両者を別会社にする、あるいは、独立した事業組織にすることです。
先にも述べたとおり、スキルや技術だけではなく、カルチャーも違い、KPIすなわち業績評価の基準も違ってきます。これを同一組織の中で、運営することは、現実的ではありません。
両者をしっかりと分けて、取り組みを進めることが大切だと思います。
ただ、それぞれに需要はあり、時には、一緒になってお客様にサービスを提供する必要もあります。HRTの精神、すなわちHumility:謙虚な気持ちで常に自分を改善し、Respect:尊敬を持って相手の能力や功績を評価し、Trust:信頼して人に任せることが大切です。
まもなく、ITソリューション塾・第38期が、始まりますが、そんなITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えしようと思います。テクノロジーの話しに留まらず、ITに関わるカルチャーが、いまどのように変わろうとしているのか、そして、ビジネスとの関係が、どう変わるのか、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけになるはずです。
また、何よりも大切だと考えているのでは、「本質」です。なぜ、このような変化が起きているのか、なぜ、このような取り組みが必要かの理由についても深く掘り下げます。それが理解できれば、実践は、自律的に進むでしょう。
【募集開始】次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日〜)
次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日 開講)の募集を始めました。
ITソリューション塾は、ITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、そんなITに関わるカルチャーが、いまどのように変わろうとしているのか、そして、ビジネスとの関係が、どう変わるのか、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけになるはずです。
また、何よりも大切だと考えているのでは、「本質」です。なぜ、このような変化が起きているのか、なぜ、このような取り組みが必要かの理由についても深く掘り下げます。それが理解できれば、実践は、自律的に進むでしょう。
- IT企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
特別講師の皆さん:
実務・実践のノウハウを活き活きとお伝えするために、現場の最前線で活躍する方に、講師をお願いしています。
戸田孝一郎氏/お客様のDXの実践の支援やSI事業者のDX実践のプロフェッショナルを育成する戦略スタッフサービスの代表
吉田雄哉氏/日本マイクロソフトで、お客様のDXの実践を支援するテクノロジーセンター長
河野省二氏/日本マイクロソフトで、セキュリティの次世代化をリードするCSO(チーフ・セキュリティ・オフィサー)
最終日の特別補講の講師についても、これからのITあるいはDXの実践者に、お話し頂く予定です。
- 日程 :初回2021年10月6日(水)~最終回12月15日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000) 全期間の参加費と資料・教材を含む
詳細なスケジュールは、こちらに掲載しております。
*追加開催決定!9月1日(火)
ご要望多数により、「最新ITトレンド・1日研修」を9月1日(火)に追加開催することとなりました。
新入社員の皆さんはもとより、ITの最新トレンドやDXなどの基本的知識を整理したいとお考えの方には、お役に立つと思います。
--
1万円(税込)/2021年度の新入社員と2年目の方
2万円(税込)/上記以外の方
--
オンライン( zoom)にて開催します。