「営業をやらされることになっちゃいました」の考察
「営業をやらされることになっちゃいました。馴れないことで、戸惑っていますが、精一杯頑張ります。」
長年エンジニアとしてやってこられた方から、こんな話しを聞いた。「不本意」の想いが見え隠れしていた。
「エンジニアも管理者になれば、数字に責任を負ってもらわなきゃと考えています。でも、その自覚がないんですよ。もっと営業感覚を持ってもらわないと。」
大手SIerの経営者から伺った言葉だ。どうも、エンジニアと営業は、まったく別の精神構造を持たなきゃいけないと言いたげだった。
「『全員営業』が我が社のモットーです。エンジニアであっても営業としての自覚を持たせなきゃいけませんからね。」
中堅SIerの社長の言葉だ。この話を聞いて、以前中国・深圳の工場を訪問したとき、構内に沢山の標語が掲げられていることを思い出した。それについて、工場長に尋ねると「みんなやらないから書いています。できているなら書きませんよ(笑)」との話を思い出した。
私は、このような話を聞くたびに、「営業」の本質が理解されていないことを残念に思う。
「できない営業」は、沢山の顧客をまわり、時間をかけ説明したことで、「営業した」気持ちになり満足してしまう。しかし、数字は上がらず、「こんなに営業しているのに売れないのは、うちの製品やサービスが悪いからだ。お客様のレベルが低いからだ。」と自分を正当化する。
「できる営業」は、どのような状況であっても確実に数字を稼ぎ出す。うまくいかないときも、どうしようと知恵を絞り、まわりに助けを求める。まるで、自分が「できない営業」であるかのように振る舞い、まわりを巻き込んで、自らの不足を補おうとする。
この両者の違いにこそ、営業という仕事の本質があるように思う。
「相手に売り込まれていることを感じさせず、ぜひ売ってくださいと相手に言わせる能力」
「できる営業」が共通に持つ能力だ。一方、「できない営業」は、相手に売り込まれていることを意識させ、煙たがられている。中には、そのことにも気付かず「売り込み」を続けるものもいる。
両者の根本的違いは、お客様への愛情だ。相手への思い遣り、あるいは、相手の立場や仕事の現場、どのように困っているか、何をしたいのかについて「想像」し、それに「共感」し、「行動」することと言い換えることもできる。「できない営業」は、いまの自分の状況さえも想像できずにいる。
これを営業の仕事に当てはめれば、まずは徹底したお客様についての理解と考察だ。お客様の事業内容や業績、経営上の課題や業界の動向などを学ぶことだ。知識を持ってお客様との対話に臨めば、自ずと質問も思いつき、相手への理解も深まる。なによりも相手もそこまで考えてくれているのかと心の敷居を下げてくれるはずだ。
そんな対話を繰り返しながら、相手の状況を想像すれば、どんなことに困り、何を解決したいのかが見え、相手の気持ちに共感できるようになる。
「よく分かりました。ぜひ、解決策を考えさせてください。」と伝えれば、「よろしくお願いします。」となるはずだ。
ここに「売り込み」はない。でも、案件発掘はできる。こういう能力こそ、営業という仕事の本質なのではないかと思っている。
このことに営業とエンジニアの違いはない。エンジニアであったとしても、お客様への愛情や思い遣りがなければ、「できるエンジニア」にはなれないだろう。お客様の現場についての理解、困っていることへの「想像」と「共感」なくして、お客様に満足して頂ける仕事などできないはずだ。
強いて営業とエンジニアの違いをあげるなら、「行動」の違いだ。つまり、相手への伝え方だ。営業であれば、「優れた提案」や「リソースの調達や体制の確保」、「関係者の説得」といった行動が必要だ。エンジニアであれば、「業務ロジックとシステム・ロジックの最適化」や「システム設計」、「システム開発」となる。
「数字に対する責任」も「営業」と思われがちだが、営業だけで数字は上がらない。エンジニアもまた「売れるシステム」を提供しなければ数字にはならない。そのためには、数字を追いかけることではなく、お客様の価値を最優先に、お客様から「ぜひ、よろしくお願いします。」と言って頂けるものを生みださなければならない。
できる営業は、そのことを心得ている。ですから、うまくいかないときには、どうすれば、「ぜひ、よろしく」と言わせることができるだろうかを考え、いろいろと工夫している。ドキュメンテーションもプレゼンテーションもそんな工夫を体現する手段ではあるが、本質ではない。
「数字」を追いかけるのではなく、お客様からの「ぜひ、よろしく」を追いかけるから、ビジネス環境が厳しくても、結果として数字がついてくるのだ。エンジニアも同じだ。「ぜひ、よろしく」とお客様に言って頂けることに喜びや誇りを感じられないとすれば、それは、とても残念なことだ。
「相手に売り込まれていることを感じさせず、ぜひ売ってくださいと相手に言わせる能力」
その本質は、こちらからの相手への愛情であり、思い遣りであり、その成果は、相手からの深い信頼として返ってくる。このような関係がお客様との間で成り立てば、売り込みの必要はない。そうなれば、競合は存在せず、優先的に仕事の依頼が来る。これこそが、営業の本質であり、ここに営業とエンジニアの違いはない。
どんなにすばらしい技術があり、どんなにすばらしい製品があっても「営業」なくしては売れない。プレゼンテーションやドキュメンテーションの能力も「行動」の手段ではあるが、その前段として、「想像」と「共感」が必要なのだということを忘れないようにしたい。
【募集開始】ITソリューション塾・第29期 10月10日より開講
デジタル・トランスフォーメーションへの勢いが加速しています。クラウドはもはや前提となり、AIやIoTを事業の競争力の源泉にしようと取り組んでいる企業は少なくありません。ITを使うことは、もはや「手段」ではなく「目的」であり「本業」へと位置づけを変えようとしています。このような取り組みは内製となり、これまでの工数を提供するビジネスは需要を失い、技術力を提供するビジネスへの需要は拡大しつつあります。
この変化の道筋を見通し、先手を打つためにはどうすればいいのかを、学び考えるのが「ITソリューション塾」です。次期より講義内容を刷新致します。
最新のトレンドをわかりやすく体系的に整理することだけではありません。アジャイル開発やDevOps/デジタルトランスフォーメーション、新時代のサイバーセキュリティなどについては、それぞれの最前線で活躍する講師を招いて、その感性と実践ノウハウを学びます。
参加登録された方は
頂けます。出張中や自宅、あるいは打ち合わせが長引いて間に合わないなどの場合でも大丈夫。PCやスマホからライブ動画でご参加頂けます。詳しくは、こちらをご覧下さい。
【残席わずか】新入社員ための最新ITトレンド研修
IoT、AI、クラウドなどのキーワードは、ビジネスの現場では当たり前に飛び交っています。デジタル・トランスフォーメーションの到来は、これからのITビジネスの未来を大きく変えてしまうでしょう。
しかし、新入社員研修ではITの基礎やプログラミングは教えても、このような最新ITトレンドについて教えることはありません。
そんな彼らに「ITトレンドの最新の常識」と「ITビジネスに関わることの意義や楽しさ」についてわかりやすく伝え、これから取り組む自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうと「新入社員ための最新ITトレンド研修」を昨年よりスタートさせました。今年も7月17日(火)と8月20日(月)に開催することにしました。
参加費も1日研修で1万円に設定しました。この金額ならば、会社が費用を出してくれなくても、志さえあれば自腹で支払えるだろうと考えたからです。
社会人として、あるいはIT業界人として、厳しいことや頑張らなくちゃいけないことも伝えなくてはなりません。でも「ITは楽しい」と思えてこそ、困難を乗り越える力が生まれてくるのではないでしょうか。
- ITって凄い
- ITの仕事はこんなにも可能性があるんだ
- この業界に入って本当に良かった
この研修を終えて、受講者にそう思ってもらえることが目標です。
よろしければ、御社の新入社員にもご参加いただければと願っております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
LiBRA 7月度版リリース====================
ITソリューション塾・第28期の最新教材を掲載
メモリー・ストレージ関連のチャートを拡充
AI専用プロセッサーについてのチャートを追加
=====================================
ビジネス戦略編
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの定義 p.22
インフラとプラットフォーム編
【新規】メモリーとストレージの関係 p.216
【新規】速度と容量の違い p.217
【新規】ストレージ構成の変遷 p.217
【新規】新章追加・不揮発性メモリ p.238-242
メモリ階層
コンピュータの5大機能
記憶装置の進化
外部記憶装置が不要に!?
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】IoTビジネスとはどういうことか p.43
【新規】IoTビジネス戦略 p.45
サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット
【新規】AIやロボットに置き換えられるものと残るもの p.111
【新規】皆さんへの質問 p.131
【新規】求められる人間力の形成 p.132
【新規】新章の追加・AI用プロセッサーの動向 p.133-146
急増するAI 専用プロセッサ
人工知能・機械学習・ディープラーニングの関係
深層学習の計算処理に関する基礎知識
AI = 膨大な計算が必要、しかし計算は単純
学習と推論
GPUはなぜディープラーニングに使われるか
データセンター向けGPU
GoogleがAI 処理専用プロセッサ「TPU」を発表
TPUの進化
クライアント側でのAI処理
Apple A11 Bionic
ARMのAIアーキテクチャ
開発と運用編
【新規】VeriSM p.6
【新規】早期の仕様確定がムダを減らすという迷信 p.13
【新規】クラウド・バイ・デフォルト原則 p.17
クラウド・コンピューティング編
*変更はありません
サービス&アプリケーション・基本編
*変更はありません
テクノロジー・トピックス編
*変更はありません
ITの歴史と最新のトレンド編
*変更はありません
【ITソリューション塾】最新教材ライブラリ
第28期の内容に更新しました。
・CPSとクラウド・コンピューティング
・ソフトウェア化するインフラと仮想化
・クラウド時代のモバイルデバイスとクライアント
・IoT(モノのインターネット)
・AI(人工知能)
・データベースとストレージ
・これからのアプリケーション開発と運用