オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

言い切れ!そして謙虚であれ

»

誰もがそうだが、新しいことをはじめようとするときは、わくわく感と不安感が綯い交ぜ(ないまぜ)になっている。ならば、不安感を取り除いてあげれば、わくわく感だけが残り、人はすすんで行動を起こすようになる。

提案活動とは、そのための行為だ。

syoudan_torihiki.png

テクノロジーが発達し、もはや既存の常識の延長線上に正解はない。何が正解かも分からない。そんな中で行動を起こさなければならいとすれば、お客様の当事者は不安で仕方がないだろう。

ならば、そんな彼に代わって、あなたが正解を作り、「これでやりましょう」と言いきることだ。

もちろん徹底した準備とまわりに意見を求めること、そしてしっかりとした自分のロジックを持つことは必要だ。しかし、絶対の正解かどうかは分からない。そんなことは誰にも分からない。だから、いまの自分にとっての「最適な正解」を作るしかない。そして、言葉を濁さず自信を持って「これでやりましょう」と相手に言い切ることだ。

自信とは心の有り様ではない。言葉のメリハリだ。いくら心の中で「自信があると」と思っていても、言葉がよどみ、はっきりと言い切れなければ、相手にあなたの自信は伝わらない。言葉というカタチある自信を相手に示してこそ、相手はあなたの提案に安心し、検討しよう、受け入れようという気持ちが生まれる。

そうやって、あなたが自信を持って「最適な正解」を示してあげれば、相手の不安は取り除かれて、わくわく感は高まり、行動を起こそうという意欲が高まる。

しかし、忘れてはいけないことがある。それは、「あなたの正解」でしかないと言うことだ。あなたが自分の正解に自信を持ち「これでやりましょう」と言いきると共に、それに対する相手の考えに謙虚でなくてはいけない。

自分の考えを押しつけるような言葉遣いではなく、「私はこのような理由で、こう考えた、だからこうすべきだと思う」と言い切ることは大切だが、それについて相手にどう思うかを問い、相手の言葉に謙虚に耳を傾ける態度を持たなくてはいけない。

そして、真摯に意見を戦わすことだ。安直に相手の言葉に迎合する必要はなない。かといって頑なに自分の意見を押し通す必要もない。

もし意見が食い違ったらどうすればいいのか。その時は、この取り組みのゴールの先にある「あるべき姿」は何かを改めて相手と確認し、その「あるべき姿」を実現する上で、合理的な選択はどちらかを冷静に考えてみることだ。多くの場合、それで決着がつく。それでも合意が得られなければ、お客様の判断に委ねた方がいいだろう。なぜなら、最後にリスクを負うのは当事者であるお客様自身だからだ。

提案書をたたき台に、このような対話を通じて相手が納得できる提案書に仕上げてゆく過程を「提案活動」という。そうやって作られた「提案書」は、お客様との間の「合意文書」となり、それが稟議書となる。お客様であるあなたのカウンターパートが、それを使って社内営業をしてくれる。

「言い切る」とは相手に自信を持たせてあげる行為だ。そして、謙虚に相手に向きあうことで、あなたの提案は相手に自信を与え、確信を深めてゆく。そうやって社内を説得する力を相手に与えることになる。

言い切れ!そして謙虚であれ

提案活動とは、そんな取り組みだ。

LiBRA 4月度版リリース====================

  • 「ITソリューション塾」最新コンテンツを掲載しました!
    • 膨大なプレゼンテーションの中から、ITソリューション塾で使用している厳選のプレゼンをテーマ毎に掲載しました。
  • AIに関連した資料を充実させました。

====================================

新たに掲載!「ITソリューション塾」最新コンテンツ

メインテーマ

  • ITトレンドの読み解き方とクラウドの本質
  • ソフトウェア化するインフラと仮想化
  • クラウド時代のモバイルデバイスとクライアント
  • IoT(モノのインターネット)
  • AI(人工知能)
  • データベース
  • ストレージ
  • これからのアプリケーション開発と運用

知っておきたいトレンド

  • ブロックチェーン
  • 量子コンピュータ

====================================

ビジネス戦略編

  • 【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの定義 p.18
  • 【改訂】デジタル・トランスフォーメーションを主導するクロスオーバー人材 p.21
  • 【新規】加速する時代のスピードに対応できる人材 p.22
  • 【新規】常にテーマや問いを発し続けられる人材 p.23

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT

  • 【新規】Amazonのデータ収集戦略 p.30
  • 【新規】IoT通信:LPWAと他の通信方式の比較 p.34
  • 【新規】IoT デバイスとしての自動車 p.96
  • サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット
  • 【新規】人間は何を作ってきたのか p.10
  • 【新規】人工知能の限界 p.11
  • 【新規】「東ロボくん」の実力と代替可能な職業 p.12
  • 【改訂】コレ1枚でわかる人工知能 p.13
  • 【新規】機械学習の課題 p.80
  • 【新規】転移学習 p.81
  • 【新規】学習データと結果の関係 p.97
  • 【新規】自動運転レベル p.118
  • 【新規】富士通 Mobility IoT 2018(動画・事例紹介) p.120

開発と運用編

  • 【新規】これからの開発や運用に求められるもの p.5
  • 【新規】ITについての認識の変化が「クラウド×内製化」を加速 p.6

インフラ&プラットフォーム編

  • 【新規】HTAPとは何か? p.229
  • 【新規】5Gと他の通信方式 p.231

Comment(0)