お客様の信頼を失うための5つの方法
お客様に信頼されるようになるのは簡単なことではない。むしろ、「信頼されない」ままでいるほうが楽だ。自分らしさを棚上げし、無理して信頼されようとしないほうが、むしろ潔い。
もちろん嘘をついたり犯罪を犯したりすれば、簡単に信頼されなくなるが、これでは会社にもいられないし、生活もできなくなってしまう。そのあたりをうまくすり抜けながら、確実にお客様の信頼を失う方法について考えてみた。
方法1 お客様の話しを知ったかぶりでごまかす
お客様が、こんな質問をしたとしよう。
「うちもクラウドへの対応を考えようと思うのですが、どうすればいいでしょうか。」
これに対して、あなたは次のように応える。
「クラウドですか?そんなものは、単なる流行言葉で、セキュリティも心配ですからいままでどおりがいいですよ!」
と答える。そうすれば、あなたは一気に信用を失うことができる。お客様とて勉強している。ある程度のことが分った上での質問と心得ておくべきだろう。そんなときに、クラウドと仮想化の区別もできないまま、強気で白を切り、「そんなことより、こんど、こんな製品を出したのですが・・・」と自分の知っていること都合がいいことに話しを向ける。
お客様は、「こいつは、何もわかってないなぁ」と直感し、それ以降相談されなくなるだろう。
方法2 美しくない資料を作る
お客様が、「概算の費用を教えてくれない?」とあなたに依頼する。当然金額を間違えるわけにはゆかないから、Excelで細かいオプションも含めて費用計算する。その作業で作ったExcelシートを体裁も整えず、あて先も書かず、すべての細かい項目もそのままに、お客様に提出する。
提案書を出してほしいといわれる。しかし、ページごとにタイトルの位置や大きさがばらばら。フォントもコジックと明朝を同じページに混在。「きれい」を「カラフル」と混同し、いろいろな色を多用する。
図表の縦横の位置がそろっていない。文字が背景色に隠れて、なんと書いてあるのか良く分らない。
それを「おかしい」と思わずに、そのままお客様に提出する無神経。お客様に「なに、これ?」と常識を疑われることは間違えない。
方法3 見積金額を間違える
見積り金額を間違え、後で修正し差し替える。高い金額を安く修正するなら、「なんとか、がんばって安くしました。」という言い訳でごまかすことができるかもしれない。しかし、お客様は、間違えを見抜いている。しかし、自分に不利な話しでもないので、この芝居に付き合ってくれるかもしれない。しかし、安いものを高くする場合は、そうはゆかないだろう。
どちらにしても、お金や数字への感性が低い相手は心配であり、不安である。こんな相手と、商売の話しをしたいとは思わないだろう。
方法4 競合他社の批判する
「A社は、とんでもない会社ですよ。X社で、こんな失敗をしでかして、大変なことになっているらしいですよ。」
「あの製品には、この機能がありませんから、使い物になりませんよ。」
他社の批判は自分の自信のなさの裏返しである。自信がないから相手を貶め、自分の存在を高めようとする。
本当に事実なのだろうか。たとえ事実であったとしても、それが目の前にいるお客様にとって関係があるのだろうか。また、機能や性能の良し悪しは、どう使うかとの関係で決まる。単なる○×の比較で、どちらがいいと決められるほど簡単なことではない。
そんなことも考えず、善意の第三者であり専門家である顔をして講釈をたれる。たぶんのその腹の底は、直ぐに見抜かれてしまうだろう。
方法5 お客様に話をさせない
自分の言いたいことだけを話し、お客様の話しを聞こうとしない。
お客様が話しをしていても馬耳東風。聞いている「振り」はするけれども、理解しようなどという了見はない。自分のいいたいことだけが頭の中を埋め尽くし、お客様の話のタイミングを見計らって、一気呵成に言葉を繰り出す。
なるほどとうなずき、聞いている振りをし、「なんと真剣に聞いてくれている人だろう」という好印象を与えておくのも、ひとつのテクニックだ。しかし、本当のところは、何も聞いていない。ただ、自分が話し始めるタイミングを見計らっていればいい。
お客様の話を最後まで聞かず、途中でさえぎり、それはこういうことですよと説得にかかるのも効果的。お客様から、「こいつには、なにを話しても無駄だなぁ」と思わせることができる。
さて、皆さんは、以上のうちのいくつを実践されているだろうか?もし、ひとつでもできているのなら、信頼を失いかけていると自信を持てばいい。3つ以上実践している人はすばらしい。間違えなく、既にお客様に愛想をつかされている。
それでも、そう簡単に会社はあなたをやめさせることはできないから、どうぞご安心を!
大阪開催決定!新入社員のための最新ITトレンド・1日研修
「お客様の話しに、ついてゆけません。言葉が分からないんです。」
こんな話をする新入社員は少なくありません。もちろん経験のない彼らが仕事をうまくこなせないのは当然のことです。しかし、「言葉が分からない」というのは別の問題です。
IoT、AI、クラウドなどのキーワードは、ビジネスの現場では当たり前に飛び交っています。しかし、新入社員研修ではITの基礎やプログラミングは教えても、このような最新ITトレンドについて教えることなく現場に送り出されてしまいます。そのため、お客様が何を話しているのか分からないままに、曖昧な応対しかできず、自信を無くしてしまう、外に出るのが怖いなどの不安をいだいている新入社員も少なくないようです。
そんな彼らに、ITの最新トレンドを教え、ITがもたらす未来への期待、そこに関わることへの誇りを持てるようにと企画しました。
参加費が1万円なら、懐の寂しくても自腹で参加できるはずです。また、既に新入社員研修の予算を使い切った企業でも、何とかやりくりして頂けるのではないでしょうか。そんな想いで、この金額にしてみました。また、100ページを超えるテキストは、パワーポイントのままでロイヤリティフリーで提供させて頂きます。
*大阪での開催のご希望が多数寄せられたこともあり、大阪でも開催させて頂くこととなりました。
実施内容
- 日時:下記日程のいずれか1日間(どちらも同じ内容です)
- 【東京・第1回】8月28日(月)10:00〜17:00
- 【東京・第2回】9月04日(月)10:00〜17:00
- 【大阪】 9月07日(水)10:00〜17:00
- *昼休み1時間、休憩随時
- 東京会場:株式会社アシスト・本社1階セミナールーム/市ヶ谷
- 大阪会場:株式会社アシスト・大阪セミナールーム/グランフロントタワーA
- 定員:50名/回
- 費用:1万円(税込10,800円)
- 新入社員以外(例えば、他業界からIT業界に転職された方や人材開発・研修担当の方)で参加されたい場合は、3万8千円(税込 41,040円)でご参加いただけます。
- 内容:
- ITビジネスの歴史と最新トレンド
- クラウド・コンピューティング
- ITインフラと仮想化
- サイバーセキュリティ
- IoT
- AIとロボット
- アジャイル開発とDevOps
- これからのITとITビジネス
詳しくはこちらをご覧下さい。
【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 増強改訂版
- 何ができるようになるのか?
- どのような価値を生みだすのか?
- なぜ注目されているのか?
「知っている」から「説明できる」へ
実践で「使える」知識を手に入れる
- IoT とインダストリー4.0
- AR とVR
- 人工知能と機械学習とディープラーニング
- サーバ仮想化とコンテナ
- ネットワーク仮想化とSD-WAN
- アジャイル開発とDevOps
- マイクロサービスとサーバレス
キーワードは耳にするけど、
それが何なのか、何ができるようになるのか、
なぜそんなに注目されているのか理解できてなかったりしませんか?
最新版(7月度)をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
最新版【8月版】を更改しました!
================================
大きな変更はありませんが講演資料を2本追加しました
================================
ビジネス戦略編 116ページ
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの実際 p.8
サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット 127ページ
【更新】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.10
【更新】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【新規】自動化と自律化の領域 p.15
【新規】人工知能が奪っていくのは、労働ではなく定年かもしれない p.93
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT 105ページ
【新規】Wi-SUN p.56
サービス&アプリケーション・開発・運用編 70ページ
【更新】ウォーターフォール開発とアジャイル開発(2) p.17
サービス&アプリケーション・基本編 52ページ
変更はありません
クラウド・コンピューティング編 119ページ
【新規】クラウド・コンピューティング 3つの誤解 p.24〜28
誤解1:調達の手段が変わるだけ?
誤解2:ガバナンスが効かない?
誤解3:コストは下がらない?
【新規】クラウドの見積り方(1) 訂正版 p.85
インフラ&プラットフォーム編 228ページ
【最新】セキュリティ対策対象の変化 p.112
トピックス編 60ページ
変更はありません
ITの歴史と最新トレンド編 15ページ
変更はありません
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
ITベンダー・クラウド利用促進イベントでの講演資料
実施日: 2017年7月06日
実施時間: 60分
対象者:中堅・中小企業 CIO/情報システム部門長
【講演資料】最強の営業とは
全営業(約200名)を対象とした社内イベントでの講演資料
実施日: 2017年6月29日
実施時間: 60分
対象者:某SIerの営業
新刊書籍のご紹介
未来を味方にする技術
これからのビジネスを創るITの基礎の基礎
- ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
- ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
- お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4Amazonで購入