「新規事業」に現場が疲弊し、ますます競争力を失ってしまうのはなぜだろう
「このままではダメになりそうだから、なんか新しいことをしなければ!」
「新規事業」をやることが目的化し、「やることにこそ意義がある」と言わんばかりに勝算のない「新規事業」を打ち上げているなんてことはないでしょうか。
「新規事業」を本気でやろうというのではなく、漠然とした将来への不安に、何かやっとかなければまずいよなぁ、という程度の意気込みしかない取り組みも見掛けます。
そんな場合は、担当する業務の片手間で委員会をつくり、本業が忙しくなれば、そちらが優先され、いつまで経っても、実効性のある内容はまとまりません。「新規事業」という看板を掲げ、検討しているという行為を継続することが目的となっているようにしか見えない会社もあります。
勝算のある「新規事業」を立ち上げるには、優秀な人材を現場から引き抜き専任で「新規事業」開発に当たらせることも必要です。ここで言う「優秀」とは、必ずしも「過去の成功者」ではありません。例えば、次のような行動が取れる人は、新規事業開発に向いているかもしれません。
- 社外の活動に積極的に関わりを持ち、同業種、異業種に幅広く人脈を持っている人
- テクノロジーやビジネスのトレンドに関心を持ち、広範な知識を持っている人
- わかりやすい、美しい資料を手早く作ることができる人
- 必要を感じれば、組織や立場を越えて人を集め、ミーティングを開催できる人
- 感情的な言葉ではなく、論理的な言葉で、物事を批判できる人
志の高さ、行動力、視野の広さ、人望、説明力、巻き込み力、論理的思考力などの特質が必要になるように思います。
年齢も様々な、「未来の成功」に向けた物語を描ける人材です。そのような取り組みは、経営トップの強い意志と事業部門の責任者の決断が欠かせません。兼任や片手間で済まされる話しではないのです。
新規事業には、顧客が魅力的と感じられる「物語」= Social Storyとそれを収益に結びつける「物語」= Business Story がなくてはなりません。
前者Social Storyの肝は、「世のため、人のため」を考えることです。どんな技術を使うのか、自分たちに何ができるかを考える前に、何処に課題やニーズがあるのか、どうすれば生活や仕事が楽になり、便利になるのか、世の中が良くなるのかを徹底して議論し、そのあるべき姿を明確に示し、そこへ至る物語を描き出すことでしょう。
後者Business Storyの肝は、お客様が「払いたい」と自発的におもえるような物語を描くことです。例えば、オンライン・サービス・ビジネスであれば、次のようになります。
- 無償で顧客を捕まえ多くの機能やサービスを必要とする場合は有償にする料金設定
- 機能やサービス・人数に応じたきめ細かな料金設定
- ユーザー数や企業規模に応じた多段階の料金設定
などが考えられます。つまり、越えるべき料金のハードルのひとつひとつを低くし、幅広いユーザーの裾野をカバーできること。そして、ユーザーの必要を喚起しつつ、こちらから売り込むことなくユーザー自身の意志で、より高額なサービスを利用するような物語を描き出すことでしょう。
名ばかりの「新規事業」で無駄に資源を浪費し、「始めたからやめられない」、「売れる代物ではないのに売らざるを得ない」、「必然性がないのに既存の事業に無理して組み込む」の類は、現場を疲弊させ、ますます競争力を失わせることになります。
<参考> 新規事業開発や事業改革への取り組みが、優秀な人材の流出を招く
何のために、そして、それがどれほどの事業上の価値や影響をもたらすのかを熟慮し、必要な経営資源を配分してこそ、「新規事業」に成功のチャンスが与えられるのです。
【若干名募集】ITソリューション塾・東京と大阪
東京・5月16日/大阪・5月22日 ITソリューション塾 まもなくスタートです。
「最新」のトレンドって、なんですか?
世の中は「最新」であふれかえっています。ただ、その中で、私たちのビジネス・チャンスに結びつく「最新」は、限られています。
中には、私たちのいまのビジネスのあり方を否定し、事業の変革を迫る「最新」もあります。
それを見分け、味方に付けてゆくためにはどうすればいいのでしょうか?
ITソリューション塾は、そのためのお手伝いをしたいと思っています。
わかりやすく、誰もが理解できるように説明するつもりです。
参加するには、「覚悟」や「決心」は不要です。毎週参加するという行動が、自ずと「覚悟」や「決心」を固めてくれます。
まずは「カタチ」がは入れです。それが、次のステージへと自らを押し出すきっかけになるはずです。
IT業界の方、情報システム部門の方、ITを差別化の武器として活かしてゆきたい事業部門や経営に関わる方のご参加をお待ちしています。
最新版(4月度)をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
新入社員のための「最新トレンドの教科書」も掲載しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*クラウドについてのプレゼンテーションをインフラ編から独立させました。
*使いやすさを考慮してページ構成を変更しました。
*2017年度新入社員研修のための最新ITトレンドを更新しました。
*新しい講演資料を追加しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クラウド・コンピューティング (111ページ)
*「インフラとプラットフォーム編」より分離独立
【新規】クラウドによるコスト改善例 p101-108
開発と運用(68ページ)
【新規】管理運用の範囲 p.37
【新規】サーバーレスの仕組み p.40
インフラとプラットフォーム(211ページ)
*クラウドに関する記述を分離独立
【新規】多様化するデータベース p.127
【新規】クラウドデータベース p.156-158
IoT(101ページ)
【新規】IoTはテクノロジーではなくビジネス・フレームワーク p.16
【新規】LPWA主要3方式の比較 p.52
人工知能(103ページ)
【新規】自動化と自律化が目指す方向 p.14
【新規】操作の無意識化と利用者の拡大 p.21
【新規】自動化・自律化によってもたらされる進歩・進化 p.22
テクノロジー・トピックス (51ページ)
【新規】RPA(Robotics Process Automation) p.17
サービス&アプリケーション・基本編 (50ページ)
*変更はありません
ビジネス戦略(110ページ)
*変更はありません
ITの歴史と最新のトレンド(14ページ)
*変更はありません
【新入社員研修】最新のITトレンド
*2017年度版に改訂しました
【講演資料】アウトプットし続ける技術〜毎日書くためのマインドセットとスキルセット
女性のための勉強会での講演資料
実施日: 2017年3月14日
実施時間: 60分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち
【講演資料】ITを知らない人にITを伝える技術
拙著「未来を味方にする技術」出版記念イベント
実施日: 2017年3月27日
実施時間: 30分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち
詳しくはこちらから
新刊書籍のご紹介
未来を味方にする技術
これからのビジネスを創るITの基礎の基礎
- ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
- ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
- お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4Amazonで購入
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。