オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「自由に発想して欲しい」という欺瞞と不自由

»

「3年後に10億円の売上と10%の営業利益率の新規事業を立ち上げて欲しい。君たちには期待しているよ!」

こんな社長の期待のもとに新規事業開発プロジェクトが立ち上がりました。プロジェクト・メンバーは、本業を抱える「できる人たち」であり、「このままではダメだ」と日頃発言をしている意識の高い人たちでした。

「自由に発想して欲しい。思い切って、我が社の次を担う事業を考えて欲しい。」

そんな社長の言葉に励まされ、彼らは、忙しい本業の合間を割いて集まり、議論しはじめたのです。

3ヶ月後、3つのプランをまとめ、まずは担当役員に報告しました。

「なるほど、なかなか面白いアイデアだが、この事業プランで"3年後10億円"の具体的な裏付けが欲しいなぁ。これでは、稟議は通らないぞ。しかも、顧客情報をクラウド上において、スマホから利用させるというのは、本当に大丈夫なのか。リスクが高くて、社内的には通らないよ。しかも・・・」

そんな役員のコメントをうけて「さあ、どうしようか」と再検討となりました。さらなる議論を重ねる中で、

「それはうちの内規に引っかかって無理だろう」

「確かにアイデアはいいが"3年後10億円"は到底見通しが立たないよ」

「それは、うちがやることか?きっと受け入れてはもらえないよ」

議論を重ねるうちに、制約条件が自由な発想を妨げるようになりました。そして、" 我が社の次を担う事業"はどこかへいってしまい、新規事業を立ち上げることが目的となってしまいました。

それでもそれなりの新規事業のアイデアはできあがったのですが、既存業務の改善程度の内容に留まり、新鮮みはありません。そして、報告はしたもののその担い手は曖昧のままで、予算の裏付けもありません。さらに担当役員や社長からは、計画への注文や確認が繰り返されるばかりです。

年度末も迫り、プロジェクト・メンバーは、本業が忙しいことを言い訳に、徐々に打ち合わせの回数は減ってゆきました。それも当然のことで、彼らの業績は本業でのみ評価されます。新規事業検討プロジェクトは放課後のボランティア活動に過ぎません。それでも当初は、情熱に燃えて取り組んでいましたが、次第に意欲も薄れてゆきました。

  • 「自由に発想して欲しい」とは、社内の常識や前提条件の範囲での話し
  • 現行業務で使っている評価基準での裏付けがないものは稟議が通らないから対象外
  • アイデアは求めるが予算や人事の話しは別

そんな条件付きの自由を与えられたに過ぎず、「君たちには期待しているよ!」のみのモチベーションでのボランティア活動では革新的な「新規事業」など生まれるはずもありません。

goldfish-freedom.jpg

制約を与えない+既存業務と同じ基準で評価しない

その上で、経営が予算や人事をコミットしなければ革新的な新規事業は生まれません。しかし、このような取り組みを既存の組織の中で行うことは容易なことではありません。それは、このようなルールばかりでなく、業績の評価基準や稟議制度、給与や人事を新規事業に関わるチームだけ、特別にすることができないからです。ならば「別会社」を起ち上げ、「できる人たち」に任せてみてはどうでしょう。

11月改訂版をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

  • 「情報セキュリティのジアタマを作る」を新掲載!
  • 「アテにされるためにはどうすればいいのか」そんな新しい講演資料も掲載しました。
  • 他にも大幅にドキュメントを追加・更新致しました。解説文も増えています。

LIBRA_logo.png

【講演資料とトピックス】

【新規】ITソリューション塾・特別講義・Security Fundamentals / 情報セキュリティのジアタマを作る
【新規】講演資料・アテにされる/どういうこと?どうすればいいの?

【サービス&アプリケーション・基本編】

【新規】オープンソース・ソフトウェア(OSS)  p.74-90
オープンソース・ソフトウェアについて、全17ページの新しい章を作りました。

【サービス&アプリケーション・先端技術編】

【新規】IoTに期待される経済価値 p.10
【更新】IoTの2つの意味 p.16
【新規】IoTの仕組み p.17
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの進化 p.18
【新規】IoTの三層構造 p.43
【更新】クラウドから超分散へ p.45
【新規】LPWAネットワークの位置付け p.46
【新規】LPWAネットワーク 通信規格一覧 p.47
【更新】IoTのビジネス・レイヤ p.48
【新規】人工知能の適用領域 p.131

【インフラ&プラットフォーム編】

【新規】クラウド・コンピューティングの起源  p.25
【新規】メインフレーム、クライアントサーバー、クラウド p.107
【更新】ウェアラブル・デバイスの種類と使われ方 p.115
【新規】ユビキタスからアンビエントへ p.116
【新規】2014年以降のMicrosoftの新戦略 p.142
【新規】統合システム(Converged System)の分類 p.191
【新規】ハイパーコンバージドの仕組みと特徴 p.193-194
【更新】コンバージドとハイパーコンバージド p.195-196

【テクノロジー・トピックス編】

【新設+更新】FinTechとブロックチェーンについて新しい章を作り、ブロックチェーンの記述を大幅に増やしました。 p.24-37

【ITの歴史と最新トレンド編】

変更はありません。

【ビジネス戦略編】
追加・変更はありません。ただし、解説文を増やしました。

LIBRA_logo.png

Comment(0)