オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】これ1冊でわかる「システムインテグレーション再生の戦略」

»

「SIビジネスはなくなってしまうのでしょうか?」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第ではSIを魅力的なビジネスに再生させることができます。では、どうすればいいのでしょうか。その戦略とシナリオを著したのが、新著「システムインテグレーション再生の戦略」です。

si_saisei_w400

前著「システムインテグレーション崩壊」を上梓したのは2014年6月のことでした。システムインテグレーションの抱える課題を示し、向かうべき将来の展望を示すことが本書の狙いでした。おかげさまで3版を重ね、多くの皆さんに現実に向き合う機会を提供できたことで、本書はひとつの役割を果たせたと思っています。

一方で、「崩壊するのは分かった。しかし、この事態に対処する具体的な方策は何も示されていないのは片手落ちだ。」というご批判を頂いたことも事実です。なるほど、もっともな話です。ならば、それを整理することに取り組んでみようと思い立ち資料をまとめ始めたのは、いまから1年ほど前のことでした。

ひとりで考えていても、前著の限界を超えることはできません。それでは、ご批判に応えることなどできなくなってしまいます。そこで自分が不得意とする経営理論を大学院で勉強した後藤晃さんの協力を得て、崩壊のメカニズムやその先にある戦略の必然を理論的に示すことに取り組みました。さらには、ポストSIビジネスの実践者たちを訪ね、彼らの描く未来やそこに至る取り組みを具体的に学ぶことで、その根底にある戦略やシナリオを体系的に捉えられるフレームワークを作ろうとしました。そんな経緯から書き上げたのが本書です。

本書が伝えたいことは、「SIビジネスの未来」です。これまでの効率化やコスト削減のためのITを支えていた人月工数に依存したビジネス、機器やライセンスの販売や構築は、オフショア活用の普及、サービス化や自動化/自律化の拡大と共に厳しくなることは避けられません。その一方で、経営や事業の差別化や競争力強化の手段としてITを活かしてゆきたいというニーズはこれまでになく高まっています。この変化に対応することが「SIビジネスの未来」を作ることになるのです。そのための3つの戦略と9つのシナリオ、そして、新規事業を立ち上げるための実践のステップに重点を置きまとめ上げました。

また、本書で使った60枚の図表は、全てパワーポイントのソフトコピーとしてロイヤリティ・フリーで提供致します。読むだけではなく、企画会議や経営会議の資料としてすぐにでも使ってもらい、皆さんの取り組みを加速したかったからです。そのサンプルはこちらでご覧頂けます

私は仕事柄、多くのSI事業者の皆さんとお目にかかる機会がありますが、どなたも本書に示したような問題意識を持たれています。しかし、現実には、稼働率を上げることに奔走し、来たるべき未来に備えた投資や実践に今ひとつ腰が引けているといった印象はぬぐえません。それは、仕方のないことで、利益率の低い受託開発では、稼働率が少しでも下がってしまうと直ちに赤字になってしまうからで、とにかく目先の仕事に傾注しなければならないという事情も頷けます。

しかし、いまの特需は来年からなくなってゆくことは、特需を支えているビッグプロジェクトのスケジュールを考えれば明白です。そのときに、次の需要に応える備えができていなければ、稼働率は急激に落ち込み赤字を膨らませてしまうことは、考えるまでもないことです。もはや一刻の猶予もない時期にさしかかっているのです。

本書は、その現実を改めて整理し直し、次に向かう道筋を示そうとしました。もちろん絶対の正解とは言えませんが、何らかの施策を考える材料は提供できたと思っています。また、本書を批判的にお読みいだければ、それそれのシナリオを自ら考察し描き出す切っ掛けにはなると思っています。

「いつまでにやればいいでしょうか?」

講演の折、このようなご質問を頂くことがよくあります。これに対する答えは、「すぐに」しかありません。それは、需要はあっても単金も利益も伸びない現実を考えれば、必然の答えです。

こんな現実を打開し、SIの未来を加速するために本書がお役に立てれば何よりだと考えています

【募集開始】ITソリューション塾・第21期 2月9日 開講

次期・ITソリューション塾が、以下の日程で行われます。本日より、参加受付を開始させて頂きます。多くの皆さんと共に学べることを楽しみにしています。

次期講義では、企業システムとしてクラウドを活用するための実践的ノウハウ、IoT時代のセキュリティ対策、ビジネス・スピードに対応するためのアジャイル開発やDevOpsなど、皆さんのビジネスに直接関わる実践的な知識をしっかりと盛り込む予定です。是非、ご検討ください。

 詳細はこちらをご覧下さい。

  • 期間 初回2016年2月9日(火)〜最終回4月26日(木)
  • 時間 18:30〜20:30
  • 回数 全11回(特別補講を含む)
  • 定員 80名
  • 場所 アシスト本社/東京・市ヶ谷
  • 参加費用 9万円(+消費税)
  • 全期間の参加費と資料・教材を含む

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2015年12月版】

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

LIBRA_logo

最新版【2015年12月】をリリースいたしました。

今月の目玉は、「オンプレからパブリッククラウドへの移行」について、ドキュメントを追加しています。移行をご検討のユーザー企業・情報システム部門の方は企画書や経営会議の資料として、SIerの方はお客様の提案資料としてご利用頂けると思います。

なお、今月より「テクノロジー編」を「インフラ&プラットフォーム編」と「サービス&アプリケーション編」の2つに分割致しました。(全438ページとなり資料探しに手間がかかるようになったため)

【インフラ&プラットフォーム編】(246ページ)

  • ハイブリッド・クラウドについて、各社の取り組みを比較しやすいように資料を作り直しました。P44
  • PaaSについての解説をわかりやすく修正しました。p.55-56
  • 「パブリッククラウドへの移行の勘所」と「パブリッククラウド移行の企画書・提案書の作り方」の章を新しく追加しました。SIerにとっては顧客提案資料として、また、ユーザー企業の方は経営会議や企画会議の資料としてご利用頂けると思います。p.77-94

【アプリケーション&サービス編】(192ページ)

  • 誤字・脱字等を修正しました。内容に大きな変更はありません。

【ビジネス戦略編】(74ページ)

  • 「SI事業者の成功要因の変化」を追加致しました。
  • 「PEST分析と5フォース分析で見るクラウド化」を追加しました。
  • 「事業再構築の逆Cカーブ」と「SIビジネスへの適用」を追加しました。
  • 「基幹業務のAWS適用事例」を追加しました。
Comment(0)