オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

つまらないプレゼンテーション、その理由と解決策

»

50人ほどの聴取を前に、前を見ることもなく、ただうつむき加減にマイクに向かっている20代と思われるマーケティング担当の女性。まるで今日初めて手にした教科書を、突然教師に当てられ朗読するように促された小学生のように中身もわからないままに平板に、そして朗々と読み上げていた。

彼女の後ろでは、パワーポイントのデフォルト書式に整理された文字が繰り出されている。ページごとに文字量にばらつきがあり、小さな文字や大きな文字が、ページが替わるたびにランダムに映し出されていた。クリップ・アートも様々なデザインが使われ、統一性がない。なんとも「とっちらかった」という印象だった。

話しの内容は、機能・性能の解説に終始し、如何にこの製品がすばらしいかを語っているようなのだが、いったいどこが凄いがよくわからなかった。それよりも何よりも、いったいこちらの何を解決してくれるのかの課題設定が最後まで曖昧なままで、いったいこの製品の魅力は何だろうかと、こちらで一生懸命考えなくてはならなかった。そしてついに「これだ!」と自分なりに答えを見つけたときには、ちょっと興奮し軽く握り拳、しかし、彼女の話の中には、その説明は一切なし。おいおい、そうじゃないでしょ、僕が説明してあげますよ、そう言いたい気持ちを抑えながら、20分の話しが終わったときには、なんだか拷問から解放されたような開放感を味わうことができた。

久々に凄い(?)プレゼンテーションを聞いた。

先日、ある研究職の方のプレゼンテーションを拝聴した。正直申し上げてドキュメンテーションはそれほど美しいとはいえなかった。しかし、とても引き込まれ、知らず知らずのうちにメモを取っていた。彼の見識の深さと洞察力、そして何よりも、この人はこういうことが大好きなんだなぁと、彼の人となりがはっきりとわかるすばらしいプレゼンテーションだった。そして、また、テクノロジーのもたらす価値、そして、私達の生活やビジネスがどう変わるかもしっかりと説明されていた。あっという間の1時間だった。

この二人の最大の違いは、どこにあるのだろう。私は、語ろうとしていることへの「愛情」の深さではないかと思っている。

Mp900341457


自分の語る対象への深い愛情。そして、大好きだからこそ徹底的にその本質に迫ろうとしている情熱。本質を知っているが故に、最終的に何を伝えればいいかのゴールを明確にしっているので、ストーリーが簡潔。修飾語をいっぱいつけて着飾らなくても、その本質が明快で美しいから人の心にしっかりと突き刺さる。

確かにきれいな資料やわかりやすい話し方ができたほうが伝わりやすいだろう。しかし、何よりも自分が語ろうとするものへの深い愛情と理解がなければ、相手の心を動かすことはできない。

かつてのJobsのプレゼンテーションを見ると、彼の製品への愛情の深さを強く感じる。その愛情は決して独りよがりのものではなく、美しさが人を豊にすること、この新しいライフスタイルがもっとすばらしい人生をもたらしてくれることを彼はいつも語っていた。自己愛の発露としてではなく、Appleの製品を使う人、あるいは、世の中への熱い想いを感じる。そこが、彼のスピーチの魅力のひとつだ。もちろんスピーチのテクニックもすばらしい。しかし、それだけでは、あれだけ多くの人の心を動かし、時代の流れを作り出すことはできなかったように思す。

プレゼンテーションの技巧で悩んでいるという話を聞くこともおおい。しかし、技巧よりも何よりも、自分たちの商品についての徹底した理解と愛情、そしてそれがもたらすお客様の幸せをあなたは理解していますかと、私が主宰する「言葉を磨く研修」で申し上げることがある。そんな想いがあれば、技巧は多少稚拙でも十分に相手の心を動かすことができるはずだ。

プレゼンテーションの本質は愛情だ。そして、愛情の本質は、それを聞く人が、自分のプレゼンテーションを聞いたとき、どのように感じ、何を考えてくれるかを思い描くことができる想像力だ。他人の目から見たプレゼンテーションをする自分の姿を想像する力といっても良いだろう。

そういう視点で、自分のプレゼンテーションを捉えて見てはどうだろうか。きっと、スキル向上の糸口が見つかるはずだ。

みなさんは、 LiBRAをご存知でしょうか?

このブログでも時々紹介しているプレゼンテーション・チャートをパワーポイントのオリジナルデータで、しかもロイヤリティフリーでダウンロードできるサイトです。一部解説書や教科書もダウンロードできます。

既に一千数百ページのドキュメントを掲載しています。最新のITトレンド、営業スキル、営業活動プロセスなど、営業活動の実践にすぐに使えるものです。

最近特にダウンロードが多かったのは、新入社員向けのITトレンド研修の教科書でした。それ以外にも、クラウドやIoT、ビジネスインテリジェンスの最新動向やDockerの解説なども人気があります。

自分の提案書の素材に、社内やお客様向けの説明会資料に、自分の作った資料も取り混ぜながら自由に加工編集して頂くことができます。

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は、500円/月の会員になっていただく必要がありますが、これだけの資料を自分で作ることを考えれば、ご納得頂けるのではないかと思っています。

一度お立ち寄り頂き、ご覧頂ければ幸いです。

Libra_logo300x53

システム・インテグレータの今と次のシナリオを考えて見ました

system_cover

「システムインテグレーション崩壊」

〜これからSIerはどう生き残ればいいか?

  • 国内の需要は先行き不透明。
  • 案件の規模は縮小の一途。
  • 単価が下落するばかり。
  • クラウドの登場で迫られるビジネスモデルの変革。

*更新しました* 今週のブログ 

自動化と自律化、生産年齢人口の減少・SIerが考えるべきこと

自動化や自律化の潮流はITの分野に限らず産業や日常生活の全般に広がりつつあります。この変化は、これまでの人間の役割を大きく変えることだけではなく、ビジネスの成り立たせ方も根底から変える可能性があります。

SIerはまさにその「直撃」をうける最前線にいます。では、どうすれば良いのでしょうか。

今週のブログでは、そんなテーマを掘り下げてみました。

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)