オルタナティブ・ブログ > 夜な夜な海外ネット >

海外技術の勝手なコメント及び海外技術者との交流情報

日本風のオープンソースビジネス戦略は成功しているのか?

»

日本では、オープンソースっと言いながら、実はただ海外のオープンソースソフトをソースを一般公開せずの製品として販売しれいる会社がある。日本でオープンソースでビジネスをする場合は、このようにただソフトウエアを購入した顧客だけにソースを開示する方法でなければビジネスは成り立たないっと言い張っている人がいる。

しかし、日本産で成功しているオープンソースと見ると???となってしまう。SeasarもRubyもソースが一般公開されている。反対に一般公開されていないプロジェクトは、オープンソースだけらっと行って成功しているプロジェクトが目立たない。

やはり、ソフトウエアプロジェクトとしては、1年に10ユーザ以下が付いてとしては、そのプロジェクトは大失敗です!海外のオープンソース会社の社長と話していたら、他プロジェクトで日本の代理店選定に失敗した話を聞いたと言われた。オープンソースなのに商用ソフト風に扱ったため、まったく市場が立ち上がらず、売り上げた立たない。海外でも、数万ユーザがいても、実際に売り上げになるユーザは数パーセントのみなにすぎないが、それで会社は成長している。反対に、最初からユーザ=売り上げを目指していたら、自分の会社は成り立っていなかったという。しかし、日本ではなぜか商用ソフト風に販売したがるので、その代理店は一年で数件のユーザでよいかもしれないが、オープンソフトである自分の会社としては、それでは全然時間と能力の無駄になっているだけだと言われた。

また、最近では中国の市場の方が魅力的なので、日本で「無駄」をするよりは中国に参入することに力を入れたほうがよいと考えている会社も多い。

これでは、更に日本のソフトウエアが遅れてしまうばかりだ。

ソフトウエアビジネスは変わって来ている。先ず、それを理解している経営者が日本にはもっと必要だと思う。

Comment(3)