オルタナティブ・ブログ > 色々やってる社長のブログ >

我が国は現在、閉塞感が漂っているとよく言われていますが、実は、よく観察すると、新しいビジネスチャンスがあふれかえっています。それを見つけて、成功させるコツとヒントをご紹介します。

Rakuten UN-LIMIT 1年間使用レビュー

»

定額2,980円(税別)でデータ使い放題(楽天回線エリア)、通話無料(楽天Link利用時)の鳴り物入りでサービスを開始したRakuten UN-LIMIT。私は、2020年5月末から利用を開始し、いよいよ1年間の無料期間が2021年5月末日で終了する。

そこで、「2ヶ月間使用レビュー」に引き続き、1年間使用レビューをお届けすることにしよう。

<利用条件>(2ヶ月レビューと同様)
〇利用エリア 大阪市内が中心 時々大阪周辺部
〇利用端末 楽天モバイル純正 OPPO RenoA 128GB(ColorOS V6.0.1)

1.通話音質(楽天Link利用時)
Rakuten UN-LIMITでは、通常回線による通話と楽天Link(通話アプリ)を利用した通話が可能で、楽天Linkを利用した通話のみ基本的に無料となっているが、こちらは引き続き安定した通話品質である。また、会話中のタイムラグもほとんど感じられない。IP電話の中では上質なレベルであるといっていいだろう。
また、何度目かのファームウェアVersionUpで、楽天Linkがようやくデフォルトの電話アプリとして設定出来るようになった。

2.データ通信速度(4G楽天回線使用時)
回線速度アプリSpeedcheckProで測定したところ、「2か月間使用レビュー」で7月末に計測した値より、ダウンロード速度の低下がみられた。
その時々の状況にもよるためはっきりとは断言出来ないが、ややダウンロード速度は7月末よりは落ちたようである。
しかしながら、現在のダウンロードスピードでも十分高速で、日常的な利用にはまったく問題ないレベルである。

〇測定場所 大阪市西区 大阪メトロ・肥後橋駅付近(四ツ橋筋に面した公開空地にて)

・2021年5月31日14時頃(2回測定)

1-1.jpgのサムネイル画像 1-2.jpgのサムネイル画像

・2021年5月31日17時34分頃(2回測定)

2-1.jpgのサムネイル画像 2-2.jpgのサムネイル画像

3.データ通信安定度
2020年7月の段階では、かなり問題があった回線切り替え時にうまく切り替わらない問題だが、2021年5月末現在ではほぼ解消されている。つまり、楽天回線→au回線、au回線→楽天回線、Wifi回線→楽天回線においても、スムーズにデータ通信できるようになった。

4.建物内での接続問題
大型の商業施設などでは、かなり楽天回線が導入されて来ていることを感じる機会が増えた。そういった意味では、楽天回線は屋内ではつながらないという心配は少なくなったといえるだろう。
しかしながら、相変わらず、一般的な建物内部や店舗などの奥に入るとすぐに回線が途切れてしまう。また、建物の窓際であっても、となりの建物との間隔が狭い場合などには入らないことが少なくない。このあたりは、直進性が強い高周波数帯1.8GHzである楽天回線の弱点ある。こればかりは、楽天モバイルがプラチナバンド帯でも手に入れない限り解消されないだろう。

5.やっぱり楽天回線エリアではauローミングしない
上記4のような回線が入らないケースで、建物内部等でRakuten UN-LIMITの回線が完全に切れてしまった場合、同じ場所でau回線が十分に届いていたとしてもauローミングはしない。これは「2ヶ月間使用レビュー」でも書いた問題点だが、まったく解消されていない。いや、そうではなく最初から楽天回線エリアではauローミングさせるつもりがないのであろう。
結局のところ、この問題がakuten UN-LIMIT最大の欠点であるように思われる。

6.これからRakuten UN-LIMITをどうするか
さて、2021年4月より、Rakuten UN-LIMITの料金が改定され段階的な体系となった。
・0GB~1GB 0円(税別)
・1GB超~3GB 980円(税別)
・3GB超~20GB 1,980円(税別)
・20GB超  2,980円(税別)

なんと1GBまでの利用では無料となっている。IP電話である楽天Linkを使えば通話料も原則無料なので、電話が実質無料で使えることになった。
私は、無料期間が終わればRakuten UN-LIMITを解約しようと思っていたが、この料金体系を見て思いとどまった。日常は使わないにしても、"無料電話機"として引き出しの中にでも入れておこうと考えている。そういう意味では、楽天モバイルの狙い通りにはまってしまったのだろうが、無料期間終了後の大量解約に対する苦しい防衛策を打ち出したようにも見える。
auもdocomoもソフトバンクも本気の"格安大容量データ通信サービス"を開始している状況下で、後発組の楽天モバイルはいよいよ正念場を迎えることだろう。

Comment(0)