DTMのご先祖様、CMU-800に関する美しい思い出
藤本健さんがなつかしい資料を出してくださったので、それにのっかって昔のことを思い出してみたり。
AMDEKのCMU-800。
CMU-800を一言でいえば、パソコンとシンセサイザを接続するインターフェイスであり、かつシンセサイザ音源も搭載した機材です。現在であれば、それはMIDIインターフェイス機能搭載のシンセサイザということになりますが、CMU-800自体はMIDIには非対応。というのも、このCMU-800が発売された1982年はちょうどMIDIの規格が生まれた年でもあり、まだMIDIがまったく普及していなかったからです。
1982年といえば、ぼくはまだ在学中。MZ-80K2Eを買ってちょっとしてから出たのがCMU-800でした。コンピュータを使ってシンセサイザーをコントロールする。その夢がかなえられたのがこのときでした。
当時所有していたシンセサイザーはいずれもモノフォニックシンセで、KORG MS-10やMS-20、FIRSTMANの機種不明(覚えてない)あたり。あとはローランドのDR-55というポータブルリズムマシン。当時できたことといえば、DR-55から得たトリガーをシンセにつなげて、手弾きと組み合わせてアルペジエイターっぽいサウンドを鳴らしたりしていいました(それでYMOコピーとかやってた)。
それを一気に変えてくれたのがCMU-800なのです。当時は高くてとても買えなかったMC-8/MC-4といったデジタルシーケンサーと同じようなことを、コンピュータとつなげることで可能にする、MIDIシーケンサー、DAWのご先祖様だったのです。
MZ-80K2Eにつなげるためのインタフェースケーブルと、シーケンスプログラムが入ったカセットテープ、そして、ピアノ音源とベース音源、ドラム音源、ミキサーを備えたカッコイイ本体。これを組み合わせると、ある意味MC-4以上のことができたのです。
各パート毎にキーとタイミング、長さを入力していくという基本はいまのDAWと変わりませんが、このときは数値入力しかできませんでした。でも、コンピュータの広い画面を使って、「打ち込み」ができていたのです。使える外部シンセサイザーの数も最大8つまで可能。これで「MC-4より上じゃん」と得意になっていました。
そういえばサンプル曲には、ビートルズのレディー・マドンナが入っていましたね。
これを使って一度だけライブをやったことがあります。台車にMS-20とMZ-80K2EとCMU-800を積んで、大学の喫茶室まで運んで行って、ヒューマン・リーグの「Don't You Want Me」を演奏したのでした。
いまはGarageBandとかVOCALOIDとかiPhoneとかiPadとか使って打ち込んだものをzoomeやニコ動に投稿していますが、30年前もやってることは変わらないわけです。まあ、やってる曲もほぼ同じですしね(笑)