オルタナティブ・ブログ > あじつの企業異聞録 >

ITの新規開拓営業が綴るいろんな企業とIT、そしてキャリアのお話

年下の先輩には敬語を使う?

»

企業による社員の序列の考え方の違いのお話です。

はこれまで2回転職をし、ゆえに3つの企業風土を肌で知っています。
属した企業の特徴はそれぞれ、

  1. 歴史ある大企業
  2. 活発なベンチャー
  3. 歴史もあるが、活発な中堅企業

というものでした。この観点から企業風土別「社員の序列」を考えてみたいと思います。
通し番号は下から参照しますので留意願います。

さて、タイトルの件。
「年下の先輩に敬語を使う?」

  1. 敬語を使う
  2. 敬語を使わない
  3. 敬語を使う

結果はこうでした。更に検証。
「年下の先輩は自分に敬語を使う?」はどうだったか?

  1. 敬語を使わない
  2. 敬語を使う
  3. 敬語を使う

まとめましょう。
「年下の先輩と自分の関係は?」

  1. 自分だけが敬語で話す
  2. 先輩だけが敬語で話す
  3. 敬語で話し合う

何が見えてくるでしょうか?
私はこう思いました。

  1. 大企業は入社年次を重んじる
  2. ベンチャーは社会人年次を重んじる

3.の考察の前にこの2者について考えてみます。
なぜこうした価値観になるのか?

社員に占める転職者の割合」がキーになるかと私は思います。

即ち、(私の属した)

  1. 大企業は新卒プロパーの比率が高く、入社年次=序列で秩序が保たれやすく、
  2. ベンチャーはキャリア入社比率が高く、社会人年次=序列にすることで円滑になる。

と考えられはしないでしょうか。

ここで、3.の企業について。
実はプロパーが半数以上を占める企業ではあるのですが、人材の出入りも活発で、
キャリア採用が通年で実施されているのです。

 3. プロパー間は入社年次で関係性が決定する一方、キャリア採用者に対しては社会人年次を重視する。

ここに、「何かの年次が上ならば、それは先輩だ。」と見なす私が入社したことで「互いに敬語を使いあう関係」が構築されたのでしょう。

 
 
 
結論:細かい事は気にせず、とにかく敬語で丁寧にコミュニケーションすればカドは立たない

 
 
 
最後に。
余談ですが、1.大企業 において唯一入社年次序列が崩れるケースがありました。

年下の人間が先に出世し、上司になった場合

統制された年次序列も、役職序列にだけは敵わないようです。
他のタイプの企業では上司になっても敬語のままなんですけどね。

筆者の経験上のお話でした。

Comment(0)