« 2008年12月23日

2008年12月25日の投稿

2009年1月8日 »

こんばんは

新年に向け
アファメーションをブラッシュアップ中の
祐川京子です。

さて、『夢は宣言すると叶う』で紹介している
アファメーション!

皆様のブログでも取り上げていただき
ありがとうございます。

Photo_3 

本書では巻末に文例を700個ほど載せていますが
今回はそこからアトランダムに選んだ111個を掲載します。

よろしければ、
目標設定の参考にご活用くださいませ。

もちろん、皆さんの個人使用に限定です。
他には転用しないてくださいね(^^)

ちなみに、私のアファメーションは全部で300個くらい。

携帯メールに送信して、
(読むのではなく)
眺めるのがオススメです。

【アファメーション文例111】

私はクリアすべき課題がいつも明確
私はセルフイメージが高い
私は夢や目標をいつも宣言している
私の能力は常に向上している
私は変革している
私は常に成功をイメージしている
私は[○○さん]のような大金持ち
私は[○○さん]のような女性/男性
私は[○○さん]のように自然体
私のアファメーションは充実している
私はアファメーションノートをいつも携帯している
私は毎日2回以上アファメーションを読んでいる
私はいつも明るい
私は堂々としている
私のファッションは洗練されている
私はセンスがいい
私はスリムなジーンズが似合う
私の歩き方はバレリーナのように優雅
私の頭髪はフサフサ・サラサラ・濃密
私は実年齢より若く見える
私は街ですれ違う男性達が振り向くほど美人
私は若々しい
私は体調管理に最善を尽くしている
私の体は柔軟
私は歯並びが良い
私は[○○スポーツクラブ]で毎週ウェートトレーニングをしている
私はスノーボードの選手権で優勝した
私の研修受講生は全員大活躍している
私はバリューを提供する人財
私の口ぐせはありがとう
私は親孝行
私は心がオープン
私は自分に自信を持っている
私は人を許せる
私は自分の能力を信じている
私は感動屋さん
私は毎日感動している
私は幸運の出会いを直感的に察知できる
私はチャンスに恵まれている
私が入るレストランは雰囲気が良く美味しい
私は多くの人から多くのことを学んでいる
私は知識に貪欲
私はいつも新しいことに挑戦している
私は頭の回転が速い
私の頭脳はシャープ
私は車の運転が上手
私は大らか
私は素直
私はノーストレス
私は向上心がある
私はパーソナルパワーがある
私は整理整頓上手
私は気配り・目配り・心配りの達人 
私は忍耐強い
私は視野が広い
私は口が堅いので誰からも信頼されている
私は他人のノウハウを素直に聞き入れている
私は面倒見がよい
私は記憶力が良い
私は仕事力が卓越している
私は説得力がある
私は人間力がある
私はヒューマンスキルが高い
私はアイディアが豊富
私は重要なことにときめく
私は多くの人前でスピーチすることが得意
私は遊んでいても契約が舞い込んでくる
私は英語で粋なジョークが言える
私は外国人の同僚や友達と楽しく英語で会話している
私の作る食事は美味しい
私の仕事はノーミス
私は納期より一日前倒して仕上げる
私は海外で大活躍する日本人を育成している
私は重要な商談のためにアジアの主要都市を年中往来している
私は[○○社]でMVPとして表彰された
私は今期の契約実績で全国一番
私は世界でナンバーワンのコンサルタント
私は[○○社]のカリスマ社員
私は日本の総理大臣
私はスーパーコネクター
私が買った株は必ず株価が上昇する
私はいつも運転手つきの高級車で移動している
私は高級マンションを即金で購入した
私はブラックカードを持っている
私の家はセンスがよい
私は暖炉のある家で暮らしている
私は田舎に一軒家を建てた
私の貢献により[○○社]の社員全員を年収1億円にした
私は両親と家族のために豪邸を建てた
私は社会に役立っている
私は家族と毎朝一緒に食事をしている
私は好きな仕事をして輝いている
私は時間や情報の価値をわかっている
私は毎日ワクワク過ごしている
私の旅行はいつもファーストクラス
私は一流の人財に囲まれている
私は協力的で心温かい常識のある隣人に恵まれている
私はよい人脈に恵まれている
私のまわりには気の合う友達が大勢いる
[○○さん]は私の成功のために働いている
私は[○○さん]が好き
私は年賀状が[○○万枚]届く
[○○さん]は私の最良のボス
[○○さん]は私を有能だと評価し私の味方である
私の両親は趣味を楽しみ優雅に暮らしている
私の夫は優しい
私の妻は近所づきあいが上手
私の子供は[○○]です
妻と子供たちは笑顔で楽しい毎日を過ごしている
私と私の家族は皆健康で楽しく暮している
私の部下は大成長している

祐川京子

« 2008年12月23日

2008年12月25日の投稿

2009年1月8日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

祐川 京子

祐川 京子

エグゼクティブサーチ・コンサルタント
八戸学院大学・八戸学院短期大学総合研究所客員研究員

著作:『ほめ言葉ハンドブック』(共著、PHP研究所)、『キラリと輝く気くばり』(TAC出版)、『夢は宣言すると叶う』(中経出版)ほか。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
yukawa
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ