代替案のある生活:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 代替案のある生活

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

« 2008年8月5日

2008年8月6日の投稿

2008年8月7日 »

今、米国サンフランシスコの時間で、午後4時半を回ったところです。ああっ、疲れたあ。

Img_063101 今日は成田エクスプレスの落雷による運休から始まり、なんとも、トラブル続きのフライトでした。なんとか成田にたどり着き、セキュリティだの出国手続きなどは、すんなりと通り、搭乗口までやってきました。今日乗るのは、ANAのB777-300です。この写真。オルタナティブ・ブロガーには、飛行機苦手な方が多いけれど、私は、乗り物フェチなので・・・。このB777は、上昇速度が速くて気持ち良いんです。

 

Img_063201Img_063301_2 待合室もご覧の通り、そんなに混んでいません。B777はB747に比べれば搭乗できる乗客の数が少ないからかもしれません。さて、搭乗時間が迫ってきたら、なんとこの便に乗り継ぐ為の便が遅れており、待つとの事。えー、聞いてないよ(古~い!)。40分弱待って、搭乗開始。これが私が今回座る、エコにミーの席です。狭すぎる・・・。私は、腰周りが 1m あるので、これは無理です。案の定、座るとすっぽりはまり、読書用ライトのスイッチを私の太ももが押してしまいます。

経理のみなさん、高橋と可哀想と思し召して、高橋のみビジネスでお願いします。あ~、ダメだよねぇ。

運良く、私の隣の席が空いたままだ。もしかして、もしかするかな、と思っていると、アナウンスで、まだ搭乗されないお客様を待ちますという。早く来いよう~。って、最後に現れたのは、私の隣の席の人だった。中国本土の女性らしいけど、わ~い、きれいだし・・・・。 

窓側の女性も中国本土の人みたいで、両手に中国本土女性。20代後半から30代前半といった感じか?鼻の下がいやおうなく伸びきっている私。ヒップハングのパンツにチビTシャツなので、背中やおへそがちらちら見えて仕方がない。エコノミーの食事は、悲しすぎるので、写真は撮りませんでした。

Img_063401 さて、遅れてサンフランシスコ上空に来ると、ちょうど朝のトラフィックが酷い時間に重なってしまい、旋回を繰り返す。着陸態勢に入っても、管制塔からやり直しが出て、また、上昇するを繰り返し、結局、到着したのは定刻から 2 時間も遅れてしまった。ようやっと着いたあ。それに、ずっと座りっぱなしだったので、もう、疲れたぁ。

 

Img_063601 今日は、いつの間にか Vice President になってしまっている友達と昼飯をいっしょに食べる予定だったのだが、みごとにすっ飛ばしてしまった。今日会うことになっている仲間がいるサンのメンロパーク・キャンパスはこんな感じ。きれいでしょ。

ホテルやレンタカーは、なんかいろいろ運良く、安いけどグレードが高くて、ちょっとうれしい。

さて、あしたもミーティングが続くが、がんばりましょ。あああああ、もう、疲れたゾ~!!

とおる

« 2008年8月5日

2008年8月6日の投稿

2008年8月7日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

高橋徹

高橋徹

現在サン・マイクロシステムズにて、様々なミドルウェア・ソフトウェアの販売推進・ビジネス開発を担当しています。旅行、食べ歩き、読書が趣味。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2011年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
daitaian
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ