代替案のある生活:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 代替案のある生活

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

« 2008年7月30日

2008年7月31日の投稿

2008年8月1日 »

大体ヒットした映画って、Part-2 だとか、4.0 とか付けて続編を作りますが、今回、『【夏だビールだSFだ】 勝手に SF ムービー・マイベスト 10』に入れられなかった映画の中から何点かご紹介します。

まず、対象からはずしたジャンルの映画は、

日本のSFアニメーション

レベル高すぎます。あとは、映画だけでなくテレビやビデオ版にもすばらしものがあるので別のジャンルで戦わせたい。『攻殻機動隊』最高です。テレビ版も映 画も。ついでにマンガの方も。『ガンダム』ガンダムのテレビアニメの初回、見てますからね、私。 

スタジオジブリ系もSFと呼ぶか、ですが、『風の国のナウシカ』最高のSFファンタジーです。『天空の城ラピュタ』もね。忘れてならない『AKIRA』大 友克洋の最高作。大友克洋というと『スチームボーイ』を挙げないと。

まだまだ。『新世紀エヴァンゲリオン』『機動警察パトレイバー』古いところでは、『キャプテン・ハーロック』『銀河鉄道999』・・・ときりがないですね。
 

DCコミック、マーベル・コミック系

『スパイダーマン』『X-メン』『ハルク』『ファンタスティック・フォー』『アイアンマン』『トランスフォーマー』『スーパーマン』『バットマン』『ス ポーン』など、全部外しました。


さて、マイベスト 10 に入れなかったSF映画で、目立ったものというと。

トータル・リコール(Wikipedia)

若き日のシャローン・ストーンが魅力的。SFX も悪くないのですが、ストーリーが今一なあと思っています。火星の利権相取りを狙っているっていうのがちゃちっぽい。

 
フィフス・エレメント
(Wikipedia)

こちらはミラ・ジョボビッチが可愛い。コメディーなの、真面目なのの中間っぽく。娯楽映画としてはいいけど、血湧き肉躍るぅ〜、というほどではない。クリ ス・タッカーがなかなかいい。

 
マーズ・アタック!
(Wikipedia)

さすが、ティム・バートン!という作品。おちゃらけ映画で、ティム・バートン自身がB級映画であることを、全然気にしていないので、ベスト 10 からは外しました。


マトリックス(最初のやつ)(Wikipedia)

気持ち的には、これはアニメの実写版で、しかも日本のアニメに比べると次元が低いと思えるもの。スローモーションの銃撃戦が一番面白いけど、それってSFな の、と思う。俳優としては、ミフネとかナイオビが最初から出てたら、もっと面白かったのにとか思う。

 


アイ, ロボット(Wikipedia)

うーむ。アイザック・アシモフ原作にしては、なぁ。どこにでも出てくるジェームズ・クロムウェルがいいね。なんで、面白くないのか分からないけど、面白く ない。ふーぅ。


未来世紀ブラジル
見てない。すみません m(_ _)m

■□■
逆に入れたかった映画。 

メン・イン・ブラック2 (Wikipedia)

くだらなさ、でも、ばっかみたいと笑える、映画。最初のは、ほんの少しシリアス部分があったけど、それはいらない。ウィル・スミスって、思いっきりおばか な方が良い味出る、と思う。トミー・リー・ジョーンズも初回より、馬鹿っぽくてOK!


スペース・カウボーイズ
(Wikipedia)

これをSFと呼ぶのか、という問題は別にして。クリント・イーストウッド、トミー・リー・ジョーンズ、ドナルド・サザーランド、ジェームズ・ガーナーが出 てるだけで、もう、充分。泣けます。ぼろぼろに泣けます。ここにも出てくる、ジェームズ・クロムウェル。

なぁんか、勝手に書いてしまったなぁ。

おしまい。

とおる

« 2008年7月30日

2008年7月31日の投稿

2008年8月1日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

高橋徹

高橋徹

現在サン・マイクロシステムズにて、様々なミドルウェア・ソフトウェアの販売推進・ビジネス開発を担当しています。旅行、食べ歩き、読書が趣味。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2011年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
daitaian
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ