オルタナティブ・ブログ > 日々是相場 -ブログ- >

長年相場を見続けてきた現役の情報部長が相場について語ります。

政治力の差が為替の動きに出ている・・・。

»
 海外株高を受けて買い先行で始まり、円高を嫌気して売られる場面もありました。前場中ごろに海外政府高官の為替をめぐる発言で大きく円安に振れ、株価も上昇する場面もありましたが、すぐに落ち着いた動きとなり、再び円高傾向となったことが嫌気されて軟調となりました。為替に振り回されているようですが、日本政府の態度が煮え切らず、政策の方向性も見えないことが引き続き嫌気されているものと思われ、日本株に対する買い気が非常に乏しい展開が続いています。

 円売り介入期待や警戒感が根強く、ちょっと急激に円安に振れると慌ててドルを買い戻す=円を売る動きとなるようです。ただ、相変わらず日本の進む方向性は見られず、株式市場では物色対象も絞り切れず、方向感のない展開となってしまいます。中国の経済指標を気にしてはみたものの、特に影響があるわけでもなく、米国株高に反応しても為替の動きが気になって、すぐに売られてしまいます。今の為替水準が継続するのかどうか、どこかで円売り介入があるのかどうかは分かりませんが米政府高官の発言のように、ドル安効果は十分に享受でき、この水準では「もういいところ」と言うことではないかと思います。

 為替も株価も「適正水準」と言うところがあるのでしょうが、市場の原理から言うと今付いている価格が「正しい価格」と言うことになります。ただ、そうは言っても株価も為替も市場で価格が決定するものは必ずといっていいほど上にも下にも行き過ぎることもあると思います。底入れを確認してから買うか、底入れが近いとして買うか、いずれが正解かは終わって見ない事にはわからないのですが、特に資金的な問題などがない限り、売られ過ぎのところで売る必要もなく、買われすぎのところで買うこともないと思います。

 相場をピンポイントで当てることはほぼ不可能に近いのですから、底値「圏」、安値「圏」で買って、高値「圏」、天井「圏」で売るということになると思います。ただ、もういいだろうと思っていたところが必ずしも「底値圏」や「天井圏」になるとは限らず、売られすぎにしても買われ過ぎにしても修正する必要があると言うことです。ただ一つ言えることは下がるところまで下がれば必ずその後は上昇するものであり、上がるところまで上がれば必ずその後は下がるということです。

Comment(0)