オルタナティブ・ブログ > 日々是相場 -ブログ- >

長年相場を見続けてきた現役の情報部長が相場について語ります。

政策の方向感が必要!

»
 先物・オプションのSQ(特別清算指数)算出にかこつけたわけでもないのでしょうが、外国人が買い越しと伝えられたこともあり、大幅高となりました。GDP(国内総生産)の上方修正や米国でも雇用情勢が回復しつつあるということもあり、世界的な景気回復鈍化、景気拡大鈍化懸念も一服となったということでしょう。円高一服となったことや週末ということで、ハイテク銘柄など輸出株を中心に買戻しが入ったことや持高調整の買いが見られたことも指数を押し上げる要因となったものと思います。

 銀行の破綻も伝えられましたが特に材料視されることもありませんでした。ただ改めて「リスク」を考えさせられることになったのではないかと思います。政府の経済対策も発表されましたが、足元の企業業績などを見ている限りでは円高に対する懸念はあるものの「それほど悪いのか?」という気がしないでもありません。政府・日銀は「円高容認」とも取れるような態度であり、「円安に戻らない」ことを前提に考えて見る必要もあるのかもしれません。

 昨日発表された米国の経済指標を見ても、貿易赤字が大幅に減り、雇用も改善していると、「ドル安効果」が現れています。米国政府の「ドル安戦略」が功を奏した格好であり、その戦略に乗らざるを得なかった日本政府や日銀は「円高」をどうするつもりなのでしょう。ただ、考え方によっては、米国が「ドル安効果」で米国景気の回復持続を図るのであれば、日本も対抗して「円安効果」が得られるようにするか、あるいは「円高効果」が日本経済そのものを押し上げるようにしていかなければならないということなのでしょう。

 輸出で稼げなくなってしまうのは輸出が主体の日本ではもちろん厳しい事なのですが、円高という事実は事実なのでその中で生き延びるには日本全体で見た場合には円高=円の価値が高まる=日本の価値が高まる、と言うことを武器にしていくと言うことでしょう。内需を拡大する、海外の企業を買収するなどという手もあるかもしれません。金利も低く、信用収縮懸念が薄れればお金も借り易くなり、いろいろな投資手段やビジネスも考えられるのではないかと思います。円高をふせぐことが 出来ないのであれば、円高で稼げるような政策が必要ということでしょう。

Comment(0)