日本外周6000㎞の自転車の旅 準備編 結局 ビアンキで行くことに(決定)
日本縦断3418キロ達成の後、日本外周一周をしたくなり、日本外周一周の三陸海岸、紀伊半島の獲得標高8000メートル超えは私の貧脚では無理!となり電動バイクを購入という話はここ何回かにわたって書いています。
で、赤城ヒルクライムのコースの20㎞を電動ロードバイクでは登り切れないことが分かったので、これは三陸海岸や紀伊半島などの獲得標高8000メートル超えはたぶん無理!と正式に判断し、結局、自分の足で漕いで走ることにしました。
ということで、フルでビアンキで走っていきます。
ではでは、買ってしまったTrekのDomani+ SL9とALはどうするかというと、とりあえず、きついヒルクライム専用マシンにしようということになりました。
ということで、早速、Trekをカスタマイズしました。手が痛くならないようにエアロハンドルにしました。(本来の目的とは違いますよねw
サドルを大好きなFizi:kのversus evoに変えて、荷台を取りました。
今回荷台を取りましたが、また、昔みたいに山脈越え輪行とかやりたくなった時に使います。
そう、今回のカスタマイズの目的は短距離ヒルクライム25%の赤城山とか富士山とか用のカスタマイズです。
富士ヒルコースとか退屈そうな感じなので、電動でサクサク上って楽しむつもりなんです。
今から楽しみ!!
<お知らせ>
企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。
ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。
ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/
私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。
https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa
https://twitter.com/_yoshimasa
その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。