オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

NTTコミュニケーションズ 林雅之氏の「コンテンツ配信に適したクラウドサービスは?」(コラム紹介)

»

いよいよNTTコミュニケーションズ クラウド・エバンジェリストの林雅之氏の登場です!

私が編集支援しているNTTコミュニケーションズ 林雅之氏のコラム「コンテンツ配信に適したクラウドサービスは?」がプライム・ストラテジーKUSANAGIマガジンで公開されました。

NTTコミュニケーションズCloudⁿにKUSANAGIが対応していることや、同社のIT&ビジネス向け情報サイトの「Cloud Magazine」にKUSANAGI事例を掲載頂いているご縁で今回連載をしていただいています。

今回は「コンテンツ配信に適したクラウドサービスは?」というタイトルで書いていただきました。興味がある方はお読みください!

「コンテンツ配信に適したクラウドサービスは?」

###
ECサイトや動画やe-Learning、ゲームなどのコンテンツ配信にあたって、クラウドサービスを採用するケースが増えています。

これらのコンテンツサイトは、テレビなどで紹介されたりするケースや、ソーシャルメディアで拡散されたり、時間帯などにより、急激にアクセスが集中する場合があり、表示速度の低下やサーバーがダウンする恐れがあります。

アクセスが集中してWebサイトに負荷がかかる場合、仮想サーバーのリソースを自動的に拡張するオートスケールや、ゾーンを分けたサーバーの負荷分散などの対応が必要となります。

クラウド事業者の選定にあたっては、サービスを迅速に始められるだけでなく、急激にアクセスが増えた際にサーバーやストレージなどのシステム環境の拡張に対応できることが必要です。

コンテンツ配信サイトの場合は、アクセス数が増えたり、利用者の増加により使用量が増えたりすると、サイトから利用者へのデータ転送量が大幅に増加します。多くのクラウドサービスは、データ転送に課金が発生するため、データ転送量の増加とともに利用料金も増えてしまい、逆にコストが増加するケースがあります。

コンテンツ配信サイトは、アクセス数の増加によるビジネスの拡大は歓迎するものの、運用コストが読めないことがサイトを維持するにあたってのリスクとなる場合があります。クラウドサービスの利用開始時にはデータ転送の料金負担に気づきにくい場合がありますが、システムが動き出し利用が開始されると、想定外の費用が発生するといった問題も出てきます。

(この続きは以下をご覧ください)
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_1107

Comment(0)