オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

津村彰氏によるコラム第9回「LAN見える化(L2MS)のデザインパターン」

»

私が編集支援しているSCSKで津村彰氏によるコラム「ヤマハで社内LANを構築・運用してみよう!」の最新号が公開されました。

ヤマハルーターのファンの方、ヤマハを追いかけている方は是非ご覧ください。

第9回 LAN見える化(L2MS)のデザインパターン

###
1. はじめに

ヤマハ ルーター・スイッチ、及び無線APを用いた「LAN見える化」は、従来のネットワーク管理をとても進化をさせる事ができました。
例えば、エンタープライズ向け機器では、黒い画面(コンソール画面)でコマンドをタイプするなど、ウェブ管理画面があっても英語である場合も多々あります。
一方、ヤマハ ネットワーク機器の場合、最初から日本語のウェブ管理画面で、LANの状態を容易に把握する「LAN見える化」があり、然程知識の無い管理者でも日常の運用が可能になってきています。

さて、これらをインテグレーションするにあたり、幾つか制約事項がある事はご存知でしょうか。
今回は、これら制約事項を、L2MSの仕様ページを紐解きながら解説したいと思います。

2. LAN見える化には、ファームウェアの対応が必要

LAN見える化には、マスター・スレーブともにファームウェアの対応が必要です。
上記ページにはマストとなるバージョン番号が記されていますが、ヤマハ ネットワーク機器の場合は常に最新版にアップデートされる事をお勧めします。

(この続きは以下をご覧ください)
https://www.scsk.jp/product/common/yamaha/special/column_09.html

Comment(0)