オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

人気社労士 川島孝一先生によるコラム第44回「育児・介護休業法改正と会社の対応 ~その5 子の看護休暇等の改正ポイント~

»

私が鈴与シンワートで編集支援している人気社労士 川島孝一先生によるコラム最新号が公開されました。

看護休暇関係は大物ネタです。興味がある方は是非押さえておいてください。

第44回「育児・介護休業法改正と会社の対応 ~その5 子の看護休暇等の改正ポイント~」

###
前回に続き、今回も平成29年1月1日施行の「育児介護休業法」と「男女雇用機会均等法」の法改正に対応した規程の改定例を紹介していきたいと思います。
前回は、育児休業と介護休業の改定例を紹介しましたので、今回は残りの子の看護休暇等の改正例を紹介します。改正点については、条文にアンダーラインを引いています。
法改正の具体的な解説については、前々回までの「育児・介護休業法改正と会社の対応」その1~その3のコラムを参照ください。

<子の看護休暇の取得単位の変更>

(子の看護休暇)
「改正前」
1.小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員(日雇従業員を除く)は、負傷し、または疾病にかかった当該子の世話をするために、または当該子に予防接種や健康診断を受けさせるために、就業規則第◯条に規定する年次有給休暇とは別に、当該子が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として、子の看護休暇を取得することができる。この場合の1年間とは、4月1日から翌年3月31日までの期間とする。
2.子の看護休暇は、1日単位で取得することができる。
3.子の看護休暇を取得しようとする者は、原則として、事前に人事部に申し出るものとする。
4.賞与、定期昇給及び退職金の算定に当たっては、取得期間は通常の勤務をしたものとみなす。

「改正後」
1.小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員(日雇従業員を除く)は、負傷し、または疾病にかかった当該子の世話をするために、または当該子に予防接種や健康診断を受けさせるために、就業規則第◯条に規定する年次有給休暇とは別に、当該子が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として、子の看護休暇を取得することができる。この場合の1年間とは、4月1日から翌年3月31日までの期間とする。
2.子の看護休暇は、1日または半日単位で取得することができる。
3.子の看護休暇を取得しようとする者は、原則として、事前に人事部に申し出るものとする。
4.賞与、定期昇給及び退職金の算定に当たっては、取得期間は通常の勤務をしたものとみなす。

(この続きは以下をご覧ください)
http://s-paycial.shinwart.co.jp/hr/column/kawashima44/

Comment(0)