オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

コラム「1週間でCCNAの基礎を学ぶ 第4日目」

»

CTC教育サービスで私が編集支援している、土井ゆうか氏による1週間でCCNAの基礎を学ぶ!コラム「1週間でCCNAの基礎を学ぶ 第4日目」が公開されました。

ネットワークやるならCiscoは抑えておかないといえないですよねー。これから始める方は、是非、本コラムもご参考ください!

###
こんにちは。土井ゆうか(ドイ ユウカ)と申します。
このコラムでは、2010年3月に初版が発行され、現在は、2015年5月に第1版第10刷が発行されている、株式会社ソキウス・ジャパン編著の「1週間でCCNAの基礎が学べる本」を用いて、初心者の私が学んだことをまとめて参ります。コラムの中のページ表記は、この書籍のページを示します。

今回は、「ネットワーク層の役割」と「トランスポート層の役割」について学んでいきましょう。

1.ネットワーク層の役割
2.トランスポート層の役割
1.ネットワーク層の役割

★1-1 ネットワーク層で動作するルータ(P.122)

■ルータの役割

これまで、第1層で動作するハブ、第2層で動作するスイッチについて取り上げてきました。今回はいよいよ、TCP/IP通信の主役ともいえるルータについて学んでいきます。IPネットワークでは、同じネットワークアドレスを持つノードの範囲を「同一のネットワーク」と考え、違うネットワークのノード同士は直接通信できません。では、違うネットワークのノードと通信したい場合どうすればよいのでしょうか。

ここで登場するのが、第3層で動作する機器、ルータです。

ルータの特徴の一つに、様々な種類のインターフェイスを持つ事が挙げられます。ルータでは、イーサネットインターフェイス(イーサネット、ファストイーサネット、ギガビットイーサネット)の他、シリアルインターフェイスやBRIインターフェイスといったWAN接続で使用されるインターフェイスも備えることができます。こうしてルータは、LANにもWANにも対応することができるのです。


(この続きは以下をご覧ください)
http://www.school.ctc-g.co.jp/cisco/columns/doi/doi04.html

Comment(0)