オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 > VMware Horizon(Horizon6)で実現するシンクライアントの概要2

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

VMware Horizon(Horizon6)で実現するシンクライアントの概要2

»

私が編集支援しているディーアイエスソリューションのVDIコラムが掲載されました。z根分紹介いたします。

【第05回】VMware Horizon(Horizon6)で実現するシンクライアントの概要2


前回第4回目は、シンクライアントを実現するSBC方式とVDI方式の各々の特徴やポイントについて書かせて頂きました。概要を纏めたものが以下となります。

◆SBC方式とVDI方式の違い(前回のおさらい)
 
◆コスト削減の為にSBC方式を検討する
 具体的な数値は別として、上述の表を見て頂くとわかる通り、SBC方式は導入時に一定のハードルと調整事項はあるものの、コスト面ではVDI方式に比べて優位であることがわかります。(H/Wコスト、ライセンスコスト共に)
現在の利用者のPC環境が、ある程度社内統一されていて、SBC方式での導入がスムーズに行えるようであれば、導入後の運用管理コストがVDI方式に比べて大幅に増大するようなこともありません。

第 4回でお話した通り、これまでVMware 社の仮想デスクトップソリューション(VMware View5.5まで)は、独自の通信プロトコルを利用したSBC方式には対応していませんでした。その為、SBC方式を希望されるお客様(できる限りコス トを下げたいお客様)は、検討途中でVMwareを選択肢から外し、CtrixやMicrosoft、Ericom等の製品で検討する状況も多く見受けら れました。
やはり、どのお客様もVDI方式で必要となるMicrosoft VDAライセンスが、全体の見積もりの中で目についてしまい、何とか削減する方法はないかという議論になってしまうのです。
※VDAライセンスは、クライアントOSとして接続デバイス分が必要。(3年間で約36,000円/要3年更新)

VMware 社は、VDAライセンスを購入しない一つの方法として、各ESXi物理ホストに対して無制限で仮想マシンが立てられるMicrosoft Windows Server Datacenter Editionを利用して、仮想マシンをServerOSで稼働させる方法をサポートし、積極的に告知しました。しかし、それは、一瞬は目を引くものの、 本格的な検討のきっかけになるほどではありませんでした。

◆VMware ソリューションを選定するメリット

多 くの仮想デスクトップのソリューションの中で、なぜVMware製品なのか?という点に少し触れたいと思います。弊社はマルチベンダーとして、以前より VMware製品以外の構築も行ってきましたが、昨今では以下のようなメリットが享受できるという点でVMwareでのご提案が中心になりつつあります。

①サポート面、他社製品を含めた実績やナレッジが充実していること。
②vSphere基盤、サーバ、ストレージ、ネットワークをはじめとした他社製品との連携機能が確立されていること。特にボトルネックとなりやすい課題への対処や細かいチューニングが可能なこと。
③お客様が使い慣れているvSphere基盤(vCenterでの管理環境)で利用できること。

各社製品が提示する箇条書きレベルの特徴では、どの製品も実現できることにほとんど違いがありません。
コスト面で考えれば安価な製品は沢山ありますが、常に課題になるのは、運用面での非常に細かい事項です。そのような点から、お客様にとって安心した信頼性の高い環境を提供できるソリューションであると考えています。

◆最新のHorizon6でVDI方式とSBC方式を併用する
最 新のVMware Horizon6より、上述の2つの方式を併用することが可能となった為、これまでよりもコストを削減する手段が増えたかたちになります。しかし、VDA ライセンスが不要とは言っても、その代わりにRemote Desktop Services CALライセンスが別途必要となるなど、全体のコストを意識する場合には、ライセンスコストだけでなく、H/Wコストの低減を考慮した構成検討が必要と なってきます。
※Remote Desktop Services CALは、利用ユーザあるいは利用デバイス分が必要。(15,000円前後/SA無しライセンス)
次回は、このVMware Horizonでの、基本的な構成要素とイメージについて、ご説明致します。

※参考情報:VMware Horizon Viewソリューションもご覧ください。
安井智志のVMコラム「仮想デスクトップ(VDI)ソリューションについて」のトップに戻る

Comment(0)